図書館の利用者カードを新規作成
こんにちは。中田たろうです。
先日、自宅から徒歩20分弱にある図書館へ行って、利用者カードを新しく作りました。
リスク資産への投資を開始してから、今年で満10年になるのですが、投資関係の書籍を中心に借りて読み、自分の知識を整理したいと思っています。
10年前、投資を始めたときも、図書館を利用していました。
インデックス投資ブログでおすすめされていた書籍を中心に借りて、資産運用に関する知識を学びました。
資産を増やすために資産運用をしているので、書籍のコストにも気を使っています。
投資に関する書籍には、基本的にお金を使わないようにしてきました。
図書館から借りて少しずつ投資関連の本を読み、自分が興味を持った書籍は2年くらいで読み終えたので、その後は図書館を利用する機会が減りました。
6年前に職場の異動で転居してからは、図書館を利用することがなくなりました。
したがって、この7~8年くらいは、投資関連の書籍や雑誌は1冊も読んでいません。
しかし、「ウォール街のランダム・ウォーカー」や「敗者のゲーム」などの古典と言えるような書籍は、この1~2年で改訂版が出版されているので、今年で投資開始から10年になるのを機に、あらためてこれらの本を読み返したいと思いました。
また、この5年くらいの間で出版された資産運用関連の書籍も、少しずつ読んでみようと思っています。
自宅から図書館のウエブサイトで、10冊ほど書籍の予約をしました。
さっそく、「敗者のゲーム」を借りることができました。
それ以外の予約が多い人気の書籍は、読むことができるのがしばらく先になりそうです。
- 関連記事
2017/02/16 09:00 | 投資についての雑感 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
どうもこんばんは。
久しぶりにブログ拝見させていただきました。
お近くの図書館は、リクエスト受付はされていませんか?
我が家の近くの図書館では、県立は年10冊・市立は年5冊までリクエスト受付しているので、発売と同時に申し込めば、新刊がすぐ読めますよ。
最近では、村上世彰さんの「生涯投資家」などいかがでしょうか。
インデックス投資とは少し異なりますが、仰っていることは、まずまずだと感じました。
No:729 2017/07/13 23:49 | my20001 #- URL [ 編集 ]
> my20001様
コメントとリクエスト受付についてご助言いただきありがとうございます。
率直に申し上げれば、新刊の書籍にはあまり興味がありません。
良書を選んで読むことができるように、発刊から1年以上を経て読者の評価がある程度定まった書籍を読む、というのが私の読書スタイルです。
No:730 2017/07/15 22:09 | 中田たろう #- URL [ 編集 ]
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるもの、他者への敬意に欠ける内容など、管理人が不適切と判断したコメントは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるトラックバックは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)