米ドルMMFを113円台で外貨決済売却
こんにちは。中田たろうです。
先月、下記のエントリで報告したように、米ドルMMFを購入しました。
2016/12/20 「米ドルMMFを118円台で外貨決済購入」
http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-920.html
今週、ドル円相場が円高になったので、この米ドルMMFを外貨決済で売却して、ねらい通りに為替差損が生じました。
購入時は118円台、売却時は113円台で、およそ5円の為替差損が出ました。
2千米ドル強を売買して、特定口座内では1万円強の売却差損になりました。
しかし、売買はすべて外貨決済で行ったので、実質的な損失はゼロです。
この見かけ上の差損は、ETFの分配金などと損益通算できるので、2千円強を「節税」できます。
米ドルMMFの外貨決済による売買で見かけ上の売却差損をねらう手法は、ほぼノーリスクで節税ができるので、今後も積極的に活用したいと思っています。
もしまた、円安になる局面があれば、米ドルMMFを外貨決済で購入して、「節税」のチャンスをねらいます。
念のために申し添えますが、この節税作戦は「おまけ程度」のものです。
米国ETFから得た分配金を活用して、ゼロコストの範囲で行っています。
- 関連記事
2017/01/19 09:00 | 投資日記 | COMMENT(1) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
為替損
玄徳と申します。
小生が自身のブログを始めた2015年よりももっと前、おそらく2012年あたりにこのブログを拝見し、感銘を受けました。当時、ゼロクーポン債投資を行っていました。
お久しぶりに拝見しました。今回のこのエントリー、小生も同様の内容を今年実行してみました。しかし、タイミングは難しいものですね。タイミングがわかるのならば、FXやってる方が儲かるのでしょうが(笑)。
いつもいつも使えそうにないので、中々MMFと預かり金を行き来させるのは難しいなぁと思っております。
タイミングを掴むコツ等、あるのでしょうか?
No:735 2018/11/06 01:40 | 玄徳 #- URL [ 編集 ]
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるもの、他者への敬意に欠ける内容など、管理人が不適切と判断したコメントは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるトラックバックは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)