合成洗剤での洗濯をやめました
こんにちは。中田たろうです。
今回のエントリは、投資とは関係のない話題です。
興味のある方はお読みください。
思うところがあって、先月以降、合成洗剤での洗濯をやめました。
汚れが気になるときは粉せっけん、そんなに汚れがないときは炭酸ソーダ、ときと場合によって両方を使い分けています。
私は自宅で、縦型の全自動洗濯機を使っています。
2年前に購入した、国内メーカーのものです。
せっけん洗濯を始める前に、酸素系漂白剤を使って洗濯漕を掃除しました。
洗濯漕の裏側にこびりついた黒っぽいカビが驚くくらいにたくさん出てきて、すすぎを3回も行いました。
今までの洗濯物に、このカビが付着していたことを想像すると、ゾッとします。
その後、粉末せっけんと炭酸ソーダでの洗濯を何度か行いました。
洗濯方法については、ネットでいろいろな情報を念入りに調べて、実行しています。
せっけんを使うと、洗いあがりがきれいで、柔軟剤を使わなくてもやわらかい手触りになります。
部屋干しでもそんなに臭わないし、風呂上りに使ったバスタオルや汗をふいたタオルがそれほど臭くなりません。
私の住んでいる地域は、水道水の硬度が低いので、せっけん洗濯に向いていると思います。
しかし、これから冬に向けて水温が下がっていくので、そのときにどうなるか、試行錯誤が必要でしょう。
炭酸ソーダを使うときは、一晩漬け置きをして、翌朝に洗いを3分くらい、すすぎ1回と脱水でできあがりです。
すすぎの回数が少なくなるので、節水になります。
炭酸ソーダで、洗濯槽に溜まっている石鹸カスや石鹸の溶け残りをある程度取りのぞくことができるので、一石二鳥です。
洗濯物の洗いあがりは少しごわごわした感じがしますが、許容範囲です。
せっけんで洗濯して、次の2~3回は炭酸ソーダでの洗濯、しばらくはこのローテーションを続けてみます。
私は数年前から、入浴時に固形せっけんと液体のせっけんシャンプーを利用しています。
台所用洗剤も、今使っているものがなくなれば、せっけんに切り替えるつもりです。
せっけんでの生活を、さらにすすめていきます。
洗濯した服は、常に自分の肌に触れています。
洗濯は、自分が生きている限り、必要なものです。
自分で調べて、納得できる方法を模索したいです。
- 関連記事
2013/10/16 09:00 | 自分への投資 | COMMENT(0) | TRACKBACK(1) TOP
コメント
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるもの、他者への敬意に欠ける内容など、管理人が不適切と判断したコメントは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるトラックバックは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
2013/10/21 | スープカレー大好き!サラリーマン投資家によるコツコツ投資・資産形成ブログ |
入浴時の石けん
こんにちは。 今回は、投資に関係ない記事です。 「中田たろうの投資日記」にて、洗剤、石けんについての記事がありました。 合成洗剤での洗濯をやめました (中田たろうの投資日記) 中田たろうさんは、合成洗剤から石けんに替えたそうです。