09年8月の投資戦略
こんにちは。中田たろうです。
明日から8/3まで、出張に出かけます。
出張先では、「山篭り」のような下界とは隔絶された生活になり、インターネットはほとんど使えませんので、ブログの更新はお休みさせていただきます。
出張中は、コメントとトラックバックを「承認後に表示」にさせていただきますので、ご理解ください。
さて、8月の投資は以下のように計画しています。
1.住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン(SBI証券)
32,000円×4回=第1・第2・第4木曜日に購入
14,000円=第3木曜日に購入
2.DCダイワ外国株式インデックス(鹿児島銀行・個人型401k)
18,000円=8/12に拠出
3.住信-STAM 新興国株式インデックス・オープン(SBI証券)
11,000円×2回=第1・第4月曜日に購入
4.バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド(マネックス証券)
予算は12,000円+先月からの繰越2,587円=第3月曜日に購入
5.ETF(1306)(野村證券ほっとダイレクト)
予算は44,000円+先月からの繰越5,430円=第2月曜日に30口、第5月曜日に20口購入
※1306の分配金が到着すれば、上記以外に再投資も実行
6.住信-STAMグローバルREITインデックス・オープン(SBI証券)
10,000円=第1月曜日に購入
7.純金積立(田中貴金属)
10,000円=毎営業日ごとに自動積立
7月は7種類の商品に、合計で約23万円を投資します。
この7種類の投資先について、細かく説明していきます。
私は株式クラスの資産配分を、「米国株4割、日米以外先進国株3割、日本株2割、新興国株1割」で保有したいと考えています。
MSCI ACWI(All Country World Index)の比率=米国株44%、日米以外先進国株36%、日本株10%、新興国株10%=を意識しつつ、日本株をやや高めの比率にしています。
この数字に近い比率で積み立てを行っていきます。
STAMグローバル株式は、海外株式クラスで積み立てるファンドの「主力」です。
海外ETFのVTIとEFAへのリレー投資を行います。
新興国株では、STAM新興国株式を積み立てていき、海外ETFのVWOへのリレー投資を行います。
「バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド」は、米国の小型株に投資するファンドです。
「STAMグローバル株式とスモールキャップを積み立ててVTIへリレー」が基本方針です。
このファンドは5口単位の口数購入のため、ドルコスト法が使えません。
予算が余るか逆にオーバーした場合、その金額を累積して1か月の購入口数を必要に応じて調整し(0口、5口、10口のどれかにする)、ドルコスト法に近い「定額積み立て」を実現できればと考えています。
国内株式クラスでは、先月まではETF(1306)を毎週10口ずつ購入していましたが、今月以降は月2回に注文頻度を減らし、その分1回あたりの購入口数を増やします。
1306もドルコスト法での積み立てはできませんので、スモールキャップと同様に、毎月ごとに購入する口数を調整します。
今月中にはETFの分配金が届くと思いますので、そのときには再投資も実行します。
積み立てた1306は、STAMグローバル株式と一緒に、EFAへリレーします。
REITファンドは、J-REITとグローバルREITが1:2の割合になるように、どちらかのファンドへ毎月1万円を投資します。
基本的な方針として、1のファンドは毎週木曜日、3~6は毎週月曜日に購入します。
1か月の中で投資時期を分散することで、「どれかは高値でも、どれかは安値で買える」ことを狙っています。
全体として、月間の平均に近い値段で買えればいい、という戦略です。
私は勝手に「損もしないし得もしない積立投資法」と名付けています。
純金積立は株式や債券との分散効果をねらい、資産の数%程度は保有したいと考えています。
なお流動性資産は、生活防衛資金の2/3を1年満期の定期預金、1/3をMMFにしてあり、投資資金は住信SBIネット銀行のSBIハイブリッド預金で管理しています。
外国債券クラスは、保有比率を下げるために積み立てを休止しています。
「全金融資産の10%」を目標にしていて、現状の比率はこれを上回っていますが、金利上昇(価格下落)があれば、10%を下回るかもしれません。
今後そう遠くない時期に、外国債券クラスへの積み立ての再開を検討する必要があると思っています。
一度買ったものは、なにが起こってもひたすらストロングホールド。
そして相場の動向は無視して、購入日を固定した積み立て。
この戦略を継続していきます。
- 関連記事
2009/07/28 09:00 | 今月の投資戦略 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
琉銀・個人型401Kが、8/1(土)、日経朝刊、20面、株式欄、「まちかど」に掲載されましたよ!とよぴーさん経由で取材が来ました。Mさんは小生です。もう少し、紙面を割いてくれれば、金融機関の個人型401Kに対する冷遇、じっくり解説してもらえるはずだったのですが・・・。こればかりは致し方なし。紙面に限りがあるし、個人型401Kはマイノリティーですからね。後日、PDFも送られてきます。こちらにも貼り付けておきますね。
ではでは
No:148 2009/08/01 15:37 | Werder Bremen #- URL [ 編集 ]
Re: タイトルなし
> Werder Bremen 様
情報提供ありがとうございます。
丸三証券のウエブで、無料の日経テレコン21を使って記事を確認しました。
2週間くらい前にブログのアクセス解析を見たときに、「nikkei.co.jp」ドメインで401k関連のエントリを閲覧した履歴があったので、この記者は私のブログもチェックしていたものと思われます。
No:150 2009/08/04 19:48 | 中田たろう #- URL [ 編集 ]
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるもの、他者への敬意に欠ける内容など、管理人が不適切と判断したコメントは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるトラックバックは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)