給付金10万円の使い道 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

給付金10万円の使い道

こんにちは。中田たろうです。

今回のエントリは、資産運用とは直接の関係はありません。
興味のある方だけお読みください。

給付金10万円の使い道を考えて、調べて、決めました。

私の住んでいる県でも、4月末までに100人弱の感染者が確認されています。
生活や仕事に、さまざまな影響が出ています。

幸い、今のところ収入には影響がなく、給付金10万円がなくても生活に支障はありません。
そこで、この10万円を、地域のために使います。

半額の5万円は、こども食堂支援に充てます。
友人が活動に参加していて、これまでも間接的に少しの支援をしていました。
新型コロナの影響で、食事の提供は自粛していますが、フードバンクなどと協力して、4月からひとり親家庭へ食品の宅配を始めています。
その活動に協力します。

残りの半額は、私の住んでいる県で、新型コロナ対策に使途を限定した寄付を受け付けているので、そちらへ寄付します。
医療、保健などの分野でご苦労されている方々への応援になればと思っています。
昨日、5万円を送金しました。

実は、数日前に、県内の感染症指定医療機関、医師会、市役所へ問い合わせました(問い合わせすること自体が先方の負担にならないように、慎重な配慮をしました)。
「現場の最前線へチョコなどを差し入れできませんか」という相談もしました。
しかし、個人での支援について、明確な窓口がなく、対応が難しいようでした。
早く、支援を届けることが肝要だと思い、県への寄付を決めました。

私はマイナンバーカードを持っています。
昨日、パソコンとスマホで「マイナポータル」へのログインを試しました。
給付金の手続きができるようになれば、すぐに申請をします。

寄付以外でも、近所の飲食店でテイクアウトする、中小や個人事業主のお店で買い物するなど、身近な地域での使い方もいいかなと思います。
みんなで協力して、新型コロナを乗り越えましょう。
みなさま、健康にお気をつけください。

関連記事

2020/05/01 09:00 | 自分への投資COMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

読者の反応

このブログの読者です。
記事読みまして、私も地域の子ども食堂へ寄付しようと思います。株式で収益を得た罪滅ぼしに...

No:737 2020/05/01 23:25 | 読者 #2hNCcH2A URL [ 編集 ]

記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるもの、他者への敬意に欠ける内容など、管理人が不適切と判断したコメントは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。



記事の内容と無関係なもの、広告や宣伝と思われるトラックバックは、削除させていただく場合があります。ご容赦ください。


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

 | BLOG TOP |