2019年06月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

19年5月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

今年から「楽天でんき」に契約を切り替えて、電気料金をポイント払いにしたので、電気代は現金では1円も払っていません。
5月分の電気料金は2,919円でした。
過去3年間で、最も安かった1か月の電気料金は3,070円だったので、確実に料金は安くなっています。
固定費節約は、確実に貯蓄を増やします。

さて、5月末の資産状況を報告します。

 (表 1)2019年5月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式11.2%-0.30円-7.0%+4.0%+27.0%
2海外株式45.6%-1.8501円-8.0%+7.5%+61.4%
3国内債券18.2%+0.90円±0%±0%+1.2%
4海外債券0.3%±00円±0%+4.3%+96.9%
5REIT2.0%+0.10円-1.2%+11.2%+117.9%
6純金積立2.9%+0.110,250円-2.0%-0.7%+17.3%
投資合計80.0%-0.910,751円-5.7%+4.8%+54.0%
7流動性資産20.0%+0.9
総計100%

5月の月間リターンはマイナス5.7%でしたが、年初来ではプラス4.8%ですので、気にすることはありません。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.7%11.2%
米国43.2%24.5%
日米以外の先進国26.3%14.9%
エマージング10.8%6.1%
合計100%56.7%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2019/06/07 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年分NISA口座から課税口座へ資産の移管を検討中

こんにちは。中田たろうです。

ブログ開設から満12年になりました。
読者のみなさまありがとうございます。

12年間で、資産形成は順調にすすんでいます。
このペースで生活、貯蓄、資産形成を続ければ、将来、60歳くらいで早期退職しても、経済面の不安はないくらいの資産を作れるだろうかと思っています。

今後も、細々とですが、ブログ更新を続けます。

さて、先週、NYダウが過去最高値を更新しました。
2017年にNISA口座で購入した米国株ETFのVTIは、2割強の含み益があります。
Jリートのインデックス投信も、3割弱、値上がりしています。

これらを課税口座(特定口座)へ移管するかどうか思案しています。

続きを読む »

2019/06/26 09:00 | NISACOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |