2018年10月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

18年9月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

今月から「楽天でんき」が申し込み受付を開始しました。

 (参考)楽天でんき
 https://energy.rakuten.co.jp/electricity/

以前は「楽天まちでんき」という名称でしたが、10月からは名称を改めて、サービスの全国展開を始めたようです。

私の住んでいる地域では、個人向け電力会社の選択肢が限られていて、今は大手電力で最も割安なプランを契約しています。
「楽天でんき」で料金シミュレーションをしたところ、今の契約よりも、年間で1千円くらいは安くなりそうです。
同社の場合、電気料金を楽天スーパーポイントで支払うことができるので、私は楽天でんきへ切り替えることにしました。

料金の支払いには、期間限定ポイントを充てることができるのも、大きなメリットです。
電気料金の支払いにポイントを使えば、毎月の支出が減り、その分は貯蓄が増えます。
楽天カードを使っている場合、楽天市場での買い物で貯まったポイントをネットでの買い物で使うのは、実はあまりお得ではないのです。

楽天市場のポイントアップイベントである「楽天スーパーポイントアッププログラム」通称「SPU」のポイントアップ条件に、今後「楽天でんき」が追加されることも想像できますね。

さて、9月末の資産状況を報告します。

 (表 1)2018年9月30日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式12.7%+0.40円+4.5%-1.0%+48.8%
2海外株式48.1%±00円+1.6%+2.6%+80.5%
3国内債券17.5%-0.30円±0%-0.1%+1.2%
4海外債券0.3%±00円+0.9%-2.3%+89.8%
5REIT1.8%±00円-0.3%-2.4%+106.3%
6純金積立2.5%±010,250円+0.7%-8.6%+12.7%
投資合計82.8%-0.110,250円+1.7%-0.1%+67.4%
7流動性資産17.2%+0.1
総計100%

年初来のリターンが、ほぼプラマイゼロになりました。
金額は未公開ですが、運用資産額は過去最高額になりました。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本20.9%12.7%
米国42.4%25.8%
日米以外の先進国26.1%15.9%
エマージング10.6%6.4%
合計100%60.8%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2018/10/11 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

国内外で株価急落

こんにちは。中田たろうです。

先週、国内外の株式市場が急落して、世界同時株安になりました。
私は「株価とブログ執筆意欲が反比例」しているので、ブログ記事を書きたくなりました。

株価の上下で、一喜一憂はしていません。
このくらいの変化で、不安になったり、夜も眠れないということはまったくありません。

ブログのネタとして「今回の株価急落でどのくらい資産が減ったか」を調べてみました。

続きを読む »

2018/10/17 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

SBI証券の個人型DC「セレクトプラン」を申し込みます

こんにちは。中田たろうです。

来週11月1日から、SBI証券の個人型DCで新しく「セレクトプラン」が設定されます。

 SBI証券「iDeCo(個人型確定拠出年金) 新プラン設定のお知らせ」
 https://site0.sbisec.co.jp/marble/multiget/rightmenu/visitor.do?Param10=search_dc&Param9=dc_info181005_01.html&Param8=info&Param7=dc&Param6=dc.info

このプランの商品ラインアップには、最新のローコストインデックスファンドがあります。
信託報酬以外の手数料は、従来の「オリジナルプラン」と同様です。

私は現在、同社の「オリジナルプラン」を利用していますので、さっさく、プラン変更の手続きをすすめたいと思っています。

続きを読む »

2018/10/30 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |