2018年04月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

18年3月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

3月は、株価が下がって、上がって、やや大きく動きました。
大きく下がったときに、何か買おうかと考えたのですが、「もう少し下がってから」と思っているうちに株価がすぐに上がってしまったので、結局何も買いませんでした。
いつかまた、買いのチャンスがあるはずです。
それまで、あわてずじっくり待ちます。

さて、3月末の資産状況を報告します。

 (表1)2018年3月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.1%±00円-1.8%-5.5%+42.1%
2海外株式46.9%-0.70円-1.7%-5.5%+66.3%
3国内債券17.2%+0.10円±0%±0%+1.3%
4海外債券0.3%±00円+1.3%-7.6%+79.6%
5REIT1.7%±00円+0.9%-12.1%+85.7%
6純金積立2.8%±010,250円-0.5%-3.1%+19.5%
投資合計81.9%-0.610,250円-1.3%-4.7%+59.6%
7流動性資産18.1%+0.6
総計100%

3月の月間リターンは、マイナス1.3%でした。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本21.8%13.1%
米国39.1%23.4%
日米以外の先進国27.0%16.2%
エマージング12.1%7.3%
合計100%60.0%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2018/04/02 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

個人型DCはマネックス証券がよさそうです

こんにちは。中田たろうです。

昨年末以降、個人型DCをSBI証券から他社へ移換するかどうか、検討を重ねています。
詳細は過去エントリを参照ください。

各社の手数料と取り扱い商品を比較して、マネックス証券か、松井証券のどちらかが、有力な選択肢になると思っています。
松井証券では、先月末から口座開設手続きの受付が始まりました。

続きを読む »

2018/04/10 09:00 | 個人型確定拠出年金(個人型DC・IDeCo)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |