2018年03月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

18年2月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

2月は国内外で株価が大きく動きました。
1月末からの1か月間で、私の資産は含み益が数百万円も減りました。

リスク資産を長期保有するときに、そのくらいの変動は当然のことです。
一切、不安を感じたりはしません。
逆に、もっと下がってくれたら、将来のために安くたくさん買うことができるのに、と思っています。

3月以降の株価がどうなるか、私には分かりませんが、しばらくは何もしないで、購入のタイミングを待ちます。

さて、2月末の資産状況を報告します。

 (表1)2018年2月28日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.1%-0.20円-5.1%-3.7%+44.7%
2海外株式47.7%-1.50円-6.2%-3.9%+69.2%
3国内債券17.0%+0.60円±0%±0%+1.3%
4海外債券0.3%±00円-3.6%-8.7%+77.3%
5REIT1.7%±030,000円-7.6%-12.9%+84.1%
6純金積立2.7%±010,250円-2.8%-2.6%+20.0%
投資合計82.5%-1.040,250円-4.7%-3.5%+61.7%
7流動性資産17.5%+1.0
総計100%

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本21.5%13.1%
米国39.4%24.0%
日米以外の先進国27.0%16.4%
エマージング12.0%7.3%
合計100%60.7%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2018/03/02 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年分の所得税還付金が入金

こんにちは。中田たろうです。

先週、確定申告による所得税の還付金が私の銀行口座へ入金されました。
還付の申告書を税務署へ郵送で提出してから、ほぼ1か月で還付金を受け取ることができました。

続きを読む »

2018/03/08 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

個人型DCで掛金を年払いにしたときの毎月手数料

こんにちは。中田たろうです。

1月に手続きを行い、個人型DCの掛金を年払いにしたことを下記で報告しました。

 2018/01/19「個人型DC掛金を年1回拠出へ。引落口座も変更」
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-966.html

掛金を拠出する月は、引き落としされた掛金から、毎月の手数料が控除されて、その残額で指定商品を購入します。
手数料は、①国民年金基金連合会103円+②事務委託先金融機関の64円+③運営管理機関ごとに定められた口座管理手数料の合計です。
③口座管理手数料は、金融機関によってはゼロ円にしているところもあります。

今、私が取引しているSBI証券では③がゼロ円で、毎月拠出の場合は、①+②の167円が毎月の手数料になります。
これを年払いにしたときに、毎月の手数料はどうなるのか、確認してみました。

続きを読む »

2018/03/14 09:00 | 個人型確定拠出年金(個人型DC・IDeCo)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

毎月の通信費を削減

こんにちは。中田たろうです。

今回のエントリは、投資とは関係のない節約ネタです。
興味のある方だけお読みください。

毎月の通信費をできるだけ削減できるように、これまでにいろいろと試行錯誤をしてきました。
携帯電話は、ドコモを10年以上も使い続けていましたが、長期利用者よりも新規契約者を優遇する料金体系に嫌気して、2013年にMNPでイーモバイル(現在のワイモバイル)へ、そして2016年にはさらにMNPで格安SIMの楽天モバイルへ切り替えました。

続きを読む »

2018/03/20 09:00 | 未分類COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

大家が家賃値上げ要請、しかし電話交渉で据え置きへ

こんにちは。中田たろうです。

今回も投資とは無関係な話題です。
興味のある方だけお読みください。

今年5月末で、賃貸マンションの更新になります。

続きを読む »

2018/03/27 09:00 | 未分類COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |