2017年11月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

17年10月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

10月は日経平均やNYダウが、連日のように高値を更新しました。

私がリスク資産への投資を始めた2007年も、日経平均はITバブル後の高値を更新し、NYダウが史上最高値を更新した年でした。
そして、翌年の秋、リーマンショックがありました。

10年前の相場の過熱感と今の株式相場とは、何かが似ているような、そんな感じがしています。
バブルはいつまでも続くように見えて、しかし、いつかは崩壊するのです。

さて、10月末の資産状況を報告します。

 (表1)2017年10月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.2%+0.30円+4.6%+15.5%+47.4%
2海外株式49.6%+0.50円+2.9%+6.2%+72.3%
3国内債券17.2%-0.40円±0%-0.2%+1.3%
4海外債券0.3%±00円+0.9%+56.8%+96.6%
5REIT1.7%±00円-0.7%-5.0%+110.4%
6純金積立2.7%±010,250円+0.1%+5.5%+23.2%
投資合計84.6%+0.310,250円+2.4%+8.2%+65.3%
7流動性資産15.3%-0.3
総計100%

保有資産の総額は、昨年9月末以降、13か月連続で増えています。
こういうときは、「休むも相場」です。
追加投資は休んでいても、ストロングホールドしている資産はしっかり働いています。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本21.1%13.2%
米国39.0%24.5%
日米以外の先進国28.3%17.7%
エマージング11.7%7.4%
合計100%62.8%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2017/11/03 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年分のNISA口座

こんにちは。中田たろうです。

今年も残すところ2か月弱となりました。
2017年分のNISA口座の投資可能枠が、まだ50万円強も残っていて、これをどうするか思案しています。

続きを読む »

2017/11/10 09:00 | NISACOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

来年からの「つみたてNISA」の活用を検討(補足)

こんにちは。中田たろうです。

今回は下記のエントリの続編です。

 2017/08/18 来年からの「つみたてNISA」の活用を検討
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-945.html

上記では、2018年からはリスク資産への投資は「つみたてNISA」を最優先する、としています。
しかし、最近のバブルのような株価上昇を見て、株価が大きく上がっている年だけは、つみたてNISAの活用を控えたほうがよいのではないかと思い始めました。

続きを読む »

2017/11/16 09:00 | NISACOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年11月現在のアセットロケーション

こんにちは。中田たろうです。

IDeCo、NISA口座、特定口座、一般口座に加えて、来年からはつみたてNISAもスタートします。
非課税制度を有利に活用するために、どの口座で何を購入すればいいか、資産の置き場所である「アセットロケーション」を検討することは、これからの資産運用で大切な要素の一つです。

私のアセットロケーションについて、今の状況を確認しました。

続きを読む »

2017/11/22 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

個人型DCの掛金は年1回拠出で手数料節約を

こんにちは。中田たろうです。

2018年から、個人型DCの掛金は、複数月分をまとめて拠出することや、1年間分をまとめて拠出することが可能となります。
これまでは、毎月拠出以外には手段がありませんでしたが、この変更により、さまざまなメリットが生まれます。

続きを読む »

2017/11/28 09:00 | 個人型確定拠出年金(個人型DC・IDeCo)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |