17年10月末の資産状況
こんにちは。中田たろうです。
10月は日経平均やNYダウが、連日のように高値を更新しました。
私がリスク資産への投資を始めた2007年も、日経平均はITバブル後の高値を更新し、NYダウが史上最高値を更新した年でした。
そして、翌年の秋、リーマンショックがありました。
10年前の相場の過熱感と今の株式相場とは、何かが似ているような、そんな感じがしています。
バブルはいつまでも続くように見えて、しかし、いつかは崩壊するのです。
さて、10月末の資産状況を報告します。
(表1)2017年10月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 13.2% | +0.3 | 0円 | +4.6% | +15.5% | +47.4% |
2 | 海外株式 | 49.6% | +0.5 | 0円 | +2.9% | +6.2% | +72.3% |
3 | 国内債券 | 17.2% | -0.4 | 0円 | ±0% | -0.2% | +1.3% |
4 | 海外債券 | 0.3% | ±0 | 0円 | +0.9% | +56.8% | +96.6% |
5 | REIT | 1.7% | ±0 | 0円 | -0.7% | -5.0% | +110.4% |
6 | 純金積立 | 2.7% | ±0 | 10,250円 | +0.1% | +5.5% | +23.2% |
投資合計 | 84.6% | +0.3 | 10,250円 | +2.4% | +8.2% | +65.3% | |
7 | 流動性資産 | 15.3% | -0.3 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
保有資産の総額は、昨年9月末以降、13か月連続で増えています。
こういうときは、「休むも相場」です。
追加投資は休んでいても、ストロングホールドしている資産はしっかり働いています。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 21.1% | 13.2% |
米国 | 39.0% | 24.5% |
日米以外の先進国 | 28.3% | 17.7% |
エマージング | 11.7% | 7.4% |
合計 | 100% | 62.8% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2017/11/03 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP