こんにちは。中田たろうです。
私はアセットアロケーションに、生活防衛資金を含むすべての流動性資産を合わせて計算しています。
毎月の給与所得によって、流動性資産の残高は変動しています。
今年2月末には、流動性資産の比率は15.5%でしたが、半年後の8月末には17.2%まで上昇しました。
比率調整のためにリスク資産へ追加投資すべき頃合いなので、ちょうどいいタイミングで株価の調整があればいいなと、心の中で思っています。
さて、8月末の資産状況を報告します。
(表1)2017年8月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
| アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 |
1 | 国内株式 | 12.9% | ±0 | 0円 | -0.6% | +6.0% | +35.2% |
2 | 海外株式 | 48.6% | -0.5 | 0円 | -0.5% | -0.3% | +61.7% |
3 | 国内債券 | 16.4% | ±0 | 0円 | ±0% | ±0% | +1.4% |
4 | 海外債券 | 0.3% | ±0 | 0円 | +1.0% | +53.6% | +92.6% |
5 | REIT | 1.7% | ±0 | 0円 | -0.7% | -5.3% | +109.7% |
6 | 純金積立 | 2.9% | +0.1 | 10,250円 | +2.9% | +5.6% | +23.3% |
| 投資合計 | 82.8% | -0.5 | 10,250円 | -0.2% | +3.9% | +58.8% |
7 | 流動性資産 | 17.2% | +0.5 | - | - | - | - |
| 総計 | 100% | - | - | - | - | - |
月間リターンはわずかにマイナスでした。
しかし、(表に数字はないですが)保有資産総額は、過去最高額を更新しました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 21.0% | 12.9% |
米国 | 38.9% | 23.9% |
日米以外の先進国 | 28.0% | 17.2% |
エマージング | 12.1% | 7.4% |
合計 | 100% | 61.5% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
続きを読む »
2017/09/05 09:00 |
資産状況
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP