金融資産の総額が5倍になりました
こんにちは。中田たろうです。
私がインデックス投資を始めたのは2017年7月です。
それから10年弱で、資産総額(預貯金などの無リスク資産を含む)が5倍になりました。
2017/05/02 09:00 | 投資についての雑感 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
こんにちは。中田たろうです。
私がインデックス投資を始めたのは2017年7月です。
それから10年弱で、資産総額(預貯金などの無リスク資産を含む)が5倍になりました。
2017/05/02 09:00 | 投資についての雑感 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
こんにちは、中田たろうです。
私の仕事は、一般の人が休みのときが繁忙期で、一般の人が忙しいときは閑散期のことが多いです。
今年もゴールデンウイークは本業で忙しくしていて、休みは2日間だけでした。
私は人混みと行列が何よりも嫌いで、人が少ない平日に外出して、自分のペースでゆっくりするのが好きなので、とても好都合なのです。
さて、4月末の資産状況を報告します。
(表1)2017年4月30日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 12.2% | -0.1 | 0円 | +1.7% | +3.5% | +32.0% |
2 | 海外株式 | 49.7% | +0.2 | 23,000円 | +1.3% | +3.3% | +67.6% |
3 | 国内債券 | 17.2% | -0.2 | 0円 | ±0% | -0.1% | +1.4% |
4 | 海外債券 | 0.3% | ±0 | 0円 | +1.6% | +52.1% | +90.6% |
5 | REIT | 1.8% | ±0 | 0円 | +0.2% | -2.0% | +117.0% |
6 | 純金積立 | 2.9% | ±0 | 10,250円 | +1.7% | +4.3% | +21.8% |
投資合計 | 84.0% | -0.1 | 33,250円 | +1.1% | +1.7% | +55.4% | |
7 | 流動性資産 | 16.0% | +0.1 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.8% | 12.2% |
米国 | 43.9% | 27.2% |
日米以外の先進国 | 25.1% | 15.5% |
エマージング | 11.3% | 7.0% |
合計 | 100% | 61.9% |
2017/05/10 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP
こんにちは。中田たろうです。
4月末に、バンガード社が米国ETF等の経費率改定のお知らせを発表しました。
2017年バンガードETF™・米国籍投信経費率改定のお知らせ
https://www.vanguardjapan.co.jp/retail/articles/news-from-vanguard/new-expenseratio-2017.htm
上記を確認すると、私が保有しているバンガード社のETF4銘柄(VTI、VEA、VWO、VSS)のすべてで、経費率が下がっています。
サテライト的に少額を投資している「バンガード・スモール・キャップ・インデックス・ファンド」も、同じく下がりました。
バンガード社には大感謝です。
この改定によって、私が保有しているETFの経費率が加重平均でどうなったかを確認してみました。
2017/05/22 09:00 | ETF・インデックスファンド | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP