2017年01月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

16年12月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

新年あけましておめでとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いします。

一昨日、帰省先から自宅へ帰りました。
マイレージの無料航空券を使って旅費を安く済ませることができました。
毎年恒例ですが、帰省の移動中にちょっと遠回りして、年末と年始にそれぞれ温泉へ立ち寄りました。
身体も心もすっきりです。

まず、昨年の投資状況をふりかえってみます。
分配金の再投資や低コスト商品への乗り換え等を除いた年間の追加投資額は、

 国内株式 230,187円(全額がTOPIX連動ETFへ)
 海外株式 274,908円(全額が個人型DC)
 国内債券 800,000円(全額が個人向け国債・変動10年)
 REIT 30,000円(インデックス投信を購入)
 純金積立 71,900円

上記の合計が約140万円です。
さらに、流動性資産の総額が1年前から約130万円も増えています。
1年間のトータルでは270万円強が、給与収入から貯蓄と投資へ充てた「純増分」になります。
今年は、自己投資や生活の質を削らない範囲でもう少し節約を心がけて、この金額を増やしたいです。

さて、昨年12月末の資産状況を報告します。

 (表1)2016年12月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式12.4%-0.10円+3.6%-3.3%+27.5%
2海外株式49.6%-0.123,000円+3.3%+1.3%+62.2%
3国内債券16.9%-0.70円0%+0.1%+1.4%
4海外債券0.8%+0.4(2,138.13米ドル)-34.9%+4.6%+25.4%
5REIT1.9%±00円+5.1%-0.7%+121.4%
6純金積立2.8%-0.13,105円+1.3%+3.7%+16.8%
投資合計84.3%-0.426,105円+3.2%+0.3%+52.8%
7流動性資産15.7%+0.4
総計100%

2016年の1年間のリターンはプラス0.3%で、いろいろありましたが結局はほぼゼロリターンでした。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本20.0%12.4%
米国44.6%27.7%
日米以外の先進国24.6%15.3%
エマージング10.8%6.7%
合計100%62.0%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2017/01/06 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年の投資戦略

こんにちは。中田たろうです。

昨年末から株式相場は比較的好調な感じです。
株式や投資信託でリスク資産を運用されている方の多くが、資産が増えているのではないでしょうか。
こういうときこそ、自分のアセットアロケーションがリスク許容度の範囲に収まっているかどうか、リスクを取りすぎていないか、ていねいに確認をしたいですね。

さて、2017年の投資戦略をどうするか、今年もエントリーとしてまとめてみました。

昨年までと同じく、「アセットアロケーションを目標比率に保つ」ことを第一に、追加投資でアセットクラスごとの比率調整(リバランス)を行うという大方針は、これまでと変わりません。
追加投資では、個人型DC、そしてNISA口座を最大限に活用します。

続きを読む »

2017/01/12 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

米ドルMMFを113円台で外貨決済売却

こんにちは。中田たろうです。

先月、下記のエントリで報告したように、米ドルMMFを購入しました。

 2016/12/20 「米ドルMMFを118円台で外貨決済購入」
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-920.html

今週、ドル円相場が円高になったので、この米ドルMMFを外貨決済で売却して、ねらい通りに為替差損が生じました。

続きを読む »

2017/01/19 09:00 | 投資日記COMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

2016年分の確定申告を準備開始

こんにちは。中田たろうです。

米国NYダウが初の2万ドル台になりました。
ナスダック、S&P500も過去最高値を更新しています。
米国株式は好調で、私が保有しているETFのVTIは、買値から2倍以上に値上がりしました。

株式は成長と調整を繰り返します。
いつになるかは分かりませんが、いずれ下り坂を迎えるときがあるでしょう。
追加投資はしばらくお休みして、買い物の好機が来るまでじっくり待ちます。
購入済みの資産はストロングホールドです。

さて、確定申告の時期が近付いてきました。
2016年分の所得税の確定申告は、申告書の受付期間が2月16日(木)から3月15日までです。
還付申告の場合は、2月15日以前でも申告できます。

昨年の取り引きでは、SMT新興国株式インデックス・オープン、EXE-iグローバル中小型株式ファンド、KODEX200などから米国ETFへ乗り換えたときの売却益や、毎年行っている米国ETFの分配金の外国税額控除の申告などがあります。
先日、最寄りの税務署から申告用の書類を持ち帰って、記入を始めました。

続きを読む »

2017/01/26 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |