2016年09月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

16年8月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

先週は「遅いプチ夏休み」で、1泊で温泉へ出かけたのですが、台風の影響で露天風呂はちょっとだけしか入れず、早めの帰宅を強いられ、ちょっと残念でした。
しかし、台風による大きな被害が岩手と北海道でありました。
今日も日常生活を無事に過ごせていることに感謝しています。

さて、8月末の資産状況を報告します。

 (表1)2016年8月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式11.8%±00円+0.9%-15.1%+11.9%
2海外株式48.0%+0.123,000円+1.2%-9.6%+44.9%
3国内債券17.1%-0.20円±0%+0.2%+1.6%
4海外債券0.3%±00円+1.3%+56.3%+87.3%
5REIT1.9%-0.10円-2.9%-1.5%+119.6%
6純金積立3.1%-0.13,105円-3.2%+3.8%+16.9%
投資合計82.3%-0.326,105円+0.9%-8.6%+39.1%
7流動性資産17.7%+0.3
総計100%

8月は小さな動きにとどまりました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.8%11.8%
米国43.7%26.2%
日米以外の先進国25.1%15.0%
エマージング11.4%6.8%
合計100%59.8%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2016/09/06 00:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

楽天スーパーポイントの使い方

こんにちは。中田たろうです。

今回のエントリは、投資とは直接関係ありません。
興味のある方だけお読みください。

私はネット通販、旅行や出張のホテル予約など、楽天のサービスを使う機会が多いです。
「楽天スーパーポイント」が、多いときは月に1万ポイント以上も貯まります。
そのポイントの中で、期限を過ぎると消滅する「期間限定ポイント」が付与されるときもあるのですが、これをどう使うか、悩ましく思うことが少なくありませんでした。

続きを読む »

2016/09/14 09:00 | 未分類COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

新しい低コストインデックス投信の登場でどうするか(前)

こんにちは。中田たろうです。

9月8日から、iFreeインデックスシリーズ12本がSBI証券と楽天証券で販売されました。
下記のリンク先の通り、信託報酬は最安クラスのインデックス投信です。

https://site0.sbisec.co.jp/marble/fund/powersearch/fundpsearch.do?Param7=tab_commission%2Csort_280%2C1&Param6=iFree

これらを購入するかどうか、検討してみました。

続きを読む »

2016/09/21 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

新しい低コストインデックス投信の登場でどうするか(後)

こんにちは。中田たろうです。

先週の続きで、REITファンドを乗り換えるかどうか、具体的に検討してみます。

今、私は、SBI証券の特定口座で、「eMAXIS国内リートインデックス」と「eMAXIS先進国リートインデックス」の2銘柄を保有しています。
信託報酬が、前者は年率0.432%、後者は同じく0.648%です。
同じベンチマークのインデックス投信で、これより保有コストが低いものがいくつか登場しました。

大和のiFreeシリーズからは、国内RIETが年率0.3132%、海外REITが0.3348%です。
そして、9/23からはさらに低コストな、「三井住友・DC日本リートインデックスファンド」が年率0.2808%、「三井住友・DC外国リート・インデックスファンド」が0.3024%で、一般販売が始まりました。

続きを読む »

2016/09/28 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |