2016年08月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

16年7月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

Brexitショックから1か月と少しが過ぎました。
市場の混乱がもう少し長引けば、7月も買い物をしようと思っていたのですが、結局、先月は臨時投資を行いませんでした。
今、買わなくても、いずれ買い物のチャンスは来るでしょう。
そのタイミングは、年内か、来年か、それ以降か、私には予想はできませんが、好機をじっくり待ちます。

さて、7月末の資産状況を報告します。

 (表1)2016年7月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式11.8%+0.10円+3.5%-15.9%+10.9%
2海外株式47.9%±0-84,110円+3.6%-10.7%+43.1%
3国内債券17.3%-0.50円+0.1%+0.2%+1.6%
4海外債券0.3%±00円-1.4%+54.3%+84.9%
5REIT2.0%±00円+4.4%+1.4%+126.1%
6純金積立3.2%±03,105円+3.3%+7.2%+20.8%
投資合計82.6%-0.3-81,005円+2.7%-9.4%+37.9%
7流動性資産17.4%+0.3
総計100%

7月は、KODEX200(1313)をすべて売却したので、月間の投資額はマイナスになっています。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.8%11.8%
米国43.8%26.1%
日米以外の先進国25.1%15.0%
エマージング11.3%6.8%
合計100%59.7%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2016/08/04 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

個人向け国債の中途換金と購入時の経過利子で節税可

こんにちは。中田たろうです。

毎年のことながら8月は本業が忙しく、まとまった夏休みはありません。
ブログの更新もちょっと怠けていました。
来週、平日に二連休の「プチ夏休み」があるので、1泊で温泉へ出かけようかと思っています。

さて、私は国内債券クラスへの投資は、大手証券で、個人向け国債(変動10年)を購入しています。
大手証券の口座では株式や投資信託を購入するつもりはないので、特定口座は開設しないで、一般口座で取り引きをしていました。
しかし、思うところがあって、先日、特定口座の開設手続きをしました。

電話で書類請求したときに、コールセンターのスタッフから、
「お持ちの個人向け国債を特定口座へ移管しませんか。中途換金のときに引かれてしまう利子相当額は譲渡損失で株式の利益と損益通算できますよ」と言われました。

続きを読む »

2016/08/24 09:00 | 国内債券COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

年内の追加投資の方針

こんにちは。中田たろうです。

6月下旬のBrexitショックで、国内外の株式市場は混乱しましたが、今は落ち着きを取り戻した感じです。
「もっと下がれば、すぐに買うぞ」と好機を待っていたのですが、残念ながら、そうはなりませんでした。

次の好機がいつ来るか、私にはちっとも想像ができません。
しかし、投資用の待機資金が積みあがって結構な金額になっていて、アセットアロケーションで流動性資産の比率が高くなっているので、少しずつ追加投資を始めようと思っています。

続きを読む »

2016/08/30 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |