16年5月末の資産状況
こんにちは。中田たろうです。
私が投資信託などのリスク資産での運用を始めたのが2007年6月です。
そのときから9年が経過して、今月で10年目になります。
この9年間で、資産総額は4倍以上に増えました。
長期の資産形成でのメインエンジンは、購入した資産の値上がりよりも、毎月の給与からどれだけのお金を貯蓄と投資に充てることができるか、だと思っています。
「相場を当てにいく投資」ではなく、「自分のリスク許容度の範囲内で、淡々と継続する投資」を今後も行います。
さて、5月末の資産状況を報告します。
(表1)2016年5月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 12.4% | +0.2 | 0円 | +3.2% | -9.5% | +19.3% |
2 | 海外株式 | 49.8% | +0.8 | 23,000円 | +3.4% | -6.4% | +50.0% |
3 | 国内債券 | 17.2% | -0.4 | 0円 | ±0% | +0.2% | +1.5% |
4 | 海外債券 | 0.4% | ±0 | 0円 | +4.1% | +60.6% | +92.5% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | +0.6% | +0.7% | +124.5% |
6 | 純金積立 | 3.0% | -0.1 | 3,105円 | -1.8% | +3.5% | +16.6% |
投資合計 | 84.7% | +0.4 | 26,105円 | +2.6% | -5.8% | +43.4% | |
7 | 流動性資産 | 15.3% | -0.4 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
5月の月間リターンは小幅のプラスで、アセットアロケーションの変動幅はわずかでした。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.9% | 12.4% |
米国 | 43.4% | 27.0% |
日米以外の先進国 | 26.7% | 16.6% |
エマージング | 10.0% | 6.2% |
合計 | 100% | 62.1% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2016/06/03 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP