16年4月末の資産状況
こんにちは。中田たろうです。
3週間ぶりの更新になりました。
ゴールデンウイークは、5月3~5日が休みでしたが、それ以外の日は毎日仕事でした。
休みの3日間は旅行に出かけて、息抜きをしました。
GWが終わってからもあれやこれやあって、気が付いたら5月は半分が過ぎていました。
ブログはほったらかしにしていたのですが、そろそろ記事を書こうと思って、今、自宅のパソコンに向かっています。
さて、4月末の資産状況を報告します。
(表1)2016年4月30日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 12.2% | +0.3 | 90,930円 | -1.5% | -12.3% | +15.6% |
2 | 海外株式 | 49.0% | -1.0 | 23,000円 | -3.0% | -9.4% | +45.1% |
3 | 国内債券 | 17.6% | +0.3 | 0円 | +0.1% | +0.2% | +1.5% |
4 | 海外債券 | 0.4% | ±0 | 0円 | -5.6% | +54.3% | +85.0% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | -1.1% | +0.1% | +123.2% |
6 | 純金積立 | 3.1% | ±0 | 3,105円 | -0.8% | +5.3% | +18.7% |
投資合計 | 84.3% | -0.4 | 117,035円 | -2.5% | -8.2% | +39.8% | |
7 | 流動性資産 | 15.7% | +0.4 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
年初来のリターンがマイナス8.2%になりました。
しかし、(表には数字がありませんが)金額ベースで見ると5.2%のマイナスにとどまっています。
その差の3%は、毎月の給与からの預金や投資信託の積み増し分になります。
サラリーマンの長期投資では、節約、貯蓄、積み立て投資が大事です。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.9% | 12.2% |
米国 | 42.8% | 26.2% |
日米以外の先進国 | 26.9% | 16.4% |
エマージング | 10.4% | 6.4% |
合計 | 100% | 61.2% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2016/05/17 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP