2016年03月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

16年2月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

2月も円高、株安で、リターンが削られました。
しかし、それは追加投資の好機になります。
先月下旬、個人型DCの口座で、約10万円を定期預金から先進国株式インデックス投信へスイッチングをしました。

昨年12月は約40万円、今年1月は約42万円を臨時リバランスで海外株式クラスへ投資しましたが、2月は追加投資のペースを少し落としました。
追加投資の資金はまだ十分に持っています。
急いで購入する必要はありません。

3月以降は、相場の様子を見ながらですが、追加投資をもう少し加速したいと思っています。
さしあたり個人型DCでの毎月の拠出分である月額2.3万円を、先進国株式投信の積み立てを行うように設定変更しました。

NISA口座は今年の投資枠がまだ100万円強あるので、米国ETFの投資へ優先的に割り当てます。
今保有している約3千米ドルと、4月と7月の分配金を米国ETFへ再投資します。

国内株式は、松井証券でTOPIX連動のETF(1306)を購入したいと思っています。
同社では、1日の約定代金10万円までは手数料無料です。

さて、2月末の資産状況を報告します。

 (表1)2016年2月29日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式11.9%-0.70円-9.7%-15.6%+11.3%
2海外株式48.7%-1.2102,062円-6.6%-12.6%+40.0%
3国内債券18.0%+0.80円±0%+0.1%+1.4%
4海外債券0.4%-0.70円+61.9%+64.2%+96.8%
5REIT2.0%+0.10円-0.9%-4.4%+113.2%
6純金積立3.3%+0.310,250円+4.8%+7.1%+20.7%
投資合計84.3%-1.5112,312円-6.3%-10.2%+36.8%
7流動性資産15.7%+1.5
総計100%

月間ではトータルでマイナス6.3%の損失でした。
目先の損益に一喜一憂せず、ストロングホールドを継続します。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.7%11.9%
米国43.5%26.4%
日米以外の先進国26.4%16.2%
エマージング10.0%6.1%
合計100%60.6%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2016/03/04 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

「たわらノーロード新興国株式」が新規設定でどうするか

こんにちは、中田たろうです。

先月下旬、数多くの投信ブログで、「来週14日、DIAMアセットマネジメント社が、たわらノーロード新興国株式を新規設定」という話題が取り上げられていました。
信託報酬は年率0.495%(税抜)で、国内で一般販売される新興国株式インデックス投信の中では、最も低い保有コストです。

このファンドへの投資をどうするか、検討してみました。

続きを読む »

2016/03/11 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

賃貸マンションの家賃値上げと火災保険の見直し

こんにちは。中田たろうです。

3週間ぶりの更新になります。
ずっと本業が忙しくて、ブログも資産運用も、ほったらかしにしていました。

今回のエントリは、投資とは関係のない話題です。
興味のある方だけお読みください。

今。私はワンルームタイプの賃貸マンションで暮らしています。
今年5月末に、契約更新があります。

2月から、マンションオーナーが変わりました。
2年前に私が契約した直前にも、オーナー変更があった様子だったので、短期間で売買が繰り返されています。
ロケーションが良く、築7年程度で、ペアガラスやIHコンロなどの設備が単身向け賃貸住宅にしてはグレードがそれなりで、空室数も少ないので、高い利回りが見込める物件でしょう。

先日、不動産管理会社から、特定記録郵便で、契約更新のお知らせが届きました。
その中には、賃料値上げの記載がありました。

続きを読む »

2016/03/31 09:00 | 未分類COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |