2016年01月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

外貨MMFの税制改正で米国ETFの分配金をどうするか

こんにちは。中田たろうです。

昨年末、米国ETFの4銘柄からの分配金が、米ドルで1千ドル強、入金がありました。

私が保有している4銘柄は、半年ごと、あるいは4半期ごとに分配金があります。
これまで、分配金は一時的に米ドルMMFで運用して、その後、適時、米国ETFへ再投資していました。

今日、SBI証券のウエブサイトでログインしてみると、米ドルMMFは「特定預り」と表示されていました。
「取得為替」が122.89円となっていました。
昨年までは「一般預り」だったのですが、今年からの税制改正が反映されていました。

外貨MMFの為替差益は昨年まで非課税でしたが、今年からは課税されます。
そのため、米国ETFの分配金を米ドルMMFへ再投資するかどうか、判断が難しいと思っています。

続きを読む »

2016/01/04 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

15年12月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

新年早々の株式相場は国内外とも乱調ですね。
でも、私がリスク資産を売却するのは10年以上先のことですから、目先の損益に一喜一憂する必要はまったくありません。

私のアセットアロケーションは、リスク許容度に応じたものになっています。
臨時投資用の資金もそれなりに持っていて、もしもさらなる下落があれば、いつでも動くつもりでいます。

さて、昨年末時点での資産状況を報告します。

 (表1)2015年12月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.1%-0.20円-3.2%+3.5%+31.8%
2海外株式50.1%-1.2400,001円-5.8%-5.5%+60.2%
3国内債券16.7%+2.11,000,000円-0.2%-0.9%+1.3%
4海外債券1.1%-1.50円+11.2%-18.5%+19.8%
5REIT1.9%±00円±0%-1.4%+123.0%
6純金積立2.7%±010,250円-1.0%-12.1%+12.6%
投資合計85.5%-0.61,410,251円-4.2%-4.2%+52.3%
7流動性資産14.5%+0.6
総計100%

昨年12月は、国内外とも株式相場が低落しました。
2015年の1年間でも、リスク資産のトータルリターンはマイナス4.2%でした。
この数年間の中では、相場がやや不安定な年でしたが、思ったよりも下がっていないなという印象です。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本20.7%13.1%
米国41.9%26.5%
日米以外の先進国27.5%17.4%
エマージング9.9%6.3%
合計100%63.2%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2016/01/08 09:00 | 資産状況COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

2016年の投資戦略

こんにちは。中田たろうです。

この1年の投資戦略をどうするか、今年もエントリーとしてまとめてみました。

これまでと同様に「アセットアロケーションを目標比率に保つ」ことを第一に、追加投資でアセットクラスごとの比率調整(リバランス)を行うという大方針は今までと変わりません。
追加投資では、個人型401k、そしてNISA口座を最大限に活用します。
また、より低コストな投資商品への乗り換えも行います。

続きを読む »

2016/01/15 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

今年最初の臨時リバランスと、NISA口座の米国ETFへのリレー投資

こんにちは。中田たろうです。

年初からの株価下落で、アセットアロケーションは株式クラスの比率が目標比率の下限を下回ったため、先週、臨時リバランスを行いました。
ついでに、新興国株式インデックス投信から米国ETFのVWOへのリレー投資も行いました。

続きを読む »

2016/01/22 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2015年分の確定申告は初めての納付申告

こんにちは。中田たろうです。

毎年1月後半は、確定申告の準備にとりかかる頃です。
米国ETFの分配金の外国税額控除や、特定口座・源泉徴収なしの口座での売却益などの申告を、2009年から行ってきました。
これまでの7年分は、すべて還付申告だったのですが、今年は初めて納付の申告になります。

続きを読む »

2016/01/29 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |