15年10月末の資産状況
こんにちは、中田たろうです。
9月のエントリに、「株価とブログ執筆意欲は、逆相関の関係」と書きました。
10月後半に株価が上昇してからは、ブログ執筆意欲がちょっと下がりました(笑)
株価が上がると、アセットアロケーションの調整のために追加投資を控えるようにしているので、自分の投資行動について考える機会が減ってしまい、ブログの記事についてのアイデアが広がりにくくなるようです。
さて、10月末の資産状況を報告します。
(表1)2015年10月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 13.2% | +0.5 | 0円 | +9.7% | +5.6% | +34.6% |
2 | 海外株式 | 51.2% | +1.2 | 23,000円 | +8.6% | -0.7% | +68.2% |
3 | 国内債券 | 13.7% | -0.8 | 0円 | +0.1% | -0.6% | +1.6% |
4 | 海外債券 | 3.2% | -0.3 | 0円 | +8.9% | -24.3% | +11.4% |
5 | REIT | 1.9% | ±0 | 0円 | +6.7% | -1.8% | +122.1% |
6 | 純金積立 | 2.9% | ±0 | 30,600円 | +2.0% | -5.5% | +21.1% |
投資合計 | 86.2% | +0.5 | 53,600円 | +6.3% | -1.2% | +57.1% | |
7 | 流動性資産 | 13.8% | -0.5 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
8月と9月は株価の調整がありましたが、10月に少し取り戻しました。
株価の上昇に合わせて株式クラスの保有比率が増えて、その他のクラスは比率が減りました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 20.5% | 13.2% |
米国 | 41.7% | 26.9% |
日米以外の先進国 | 27.8% | 17.9% |
エマージング | 10.0% | 6.5% |
合計 | 100% | 64.5% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2015/11/04 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP