2015年08月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

15年7月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

猛暑の毎日ですが、みなさん夏バテしていませんでしょうか。
私の本業は8月は繁忙期で、連日のようにイベント対応があって、慌しい1か月になります。

お盆などの「夏休み」はありません。
しかし、先月下旬に1泊で温泉旅館へ行ってきました。
携帯電話がつながらないような山奥で、部屋にはテレビもありません。
日ごろの煩わしいことをすべて忘れて、7種類の異なる源泉の温泉を、思う存分に楽しんで、リフレッシュしてきました。

さて、7月末の資産状況を報告します。

 (表1)2015年7月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.6%-0.10円+1.2%+12.5%+43.3%
2海外株式51.7%±00円+1.7%+6.3%+80.1%
3国内債券11.4%-0.20円+0.1%-0.5%+1.8%
4海外債券5.1%+0.30円+0.7%-28.1%+5.7%
5REIT1.8%±00円+2.7%-1.6%+122.6%
6純金積立2.6%-0.210,250円-6.6%-6.6%+19.7%
投資合計86.3%-0.20円+1.6%+5.5%+67.8%
7流動性資産13.7%+0.2
総計100%

月間のリターンは小さなプラスでしたが、資産は順調に成長して、総額では過去最高を更新しました。
リスク資産への追加投資はわずかですが、流動性資産をどんどん積み上げています。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本20.9%13.6%
米国41.7%27.2%
日米以外の先進国28.8%18.8%
エマージング8.7%5.7%
合計100%65.3%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2015/08/06 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

SBI証券が外国株式の特定口座対応を12月開始予定でどうするか

こんにちは。中田たろうです。

先週、SBI証券から、2015年12月25日国内約定日(予定)より特定口座で外国株式の取り引きを対応すると発表がありました。

今年3月11日に、同社が「外国株式における特定口座対応を2015年内(予定)を目処に実施することとなりました」と発表してから5か月以上もずっと沈黙が続いたので、「いったいやる気はあるのか???」と思っていたところに、ようやく続報がありました。

私はSBI証券で、米国ETFを4銘柄、VTI(米国株式)、EFA(米国を除く先進国株式)、VWO(新興国株式)、VSS(米国を除く全世界小型株式)を取り引きしていますので、特定口座をどう活用するか検討してみます。

続きを読む »

2015/08/17 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(3)TRACKBACK(0)  TOP

読者様からのご相談。NISA口座で米国ETFを購入する前に検討すべきこと

こんにちは、中田たろうです。

国内外の株式市場で株価が調整されました。
でも、私は何も気にしていません。
週末にアセットアロケーションを確認すると、株式クラスの比率が下がっていたので、少し追加投資をしなければと思っていますが、まあ、そんな程度の感想です。

さて、前回のエントリで、読者のしろうと様からコメントをいただきました。
その一部を引用します。

ど素人が米国ETFのVTを購入しようかと考えています。現在SBI証券は特定口座の外国株は未対応。 会社員なので確定申告をしたことがありません。 とても面倒に思います。 NISA口座で購入した場合は特定口座未対応の外国株でも、確定申告は不要、損はしない。と言うことですか?


上記のようなご相談ですが、ほかの読者の参考になるかと思いましたので、私の意見をこのエントリにまとめました。

続きを読む »

2015/08/24 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |