15年3月末の資産状況
こんにちは、中田たろうです。
前回のエントリで検討した外国債券の整理について、今はその途中です。
とりあえず、ユーロ建てのゼロクーポン債はすべてを外貨決済で売却しました。
米ドルMMFも、一部を売却して円転しました。
安いときに買って、高値で売ることができたので、そこそこの利益が出て、ラッキーでした。
さて、3月末の資産状況を報告します。
(表1)2015年3月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 13.5% | ±0 | 0円 | +0.9% | +8.8% | +38.6% |
2 | 海外株式 | 52.5% | -1.4 | 0円 | -1.1% | +2.9% | +74.3% |
3 | 国内債券 | 8.0% | -0.1 | 0円 | +0.0% | +0.2% | +2.6% |
4 | 海外債券 | 8.8% | -0.5 | 0円 | -20.2% | -21.3% | +15.8% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | +1.0% | +1.7% | +130.0% |
6 | 純金積立 | 2.8% | -0.1 | 3,105円 | -1.5% | -0.7% | +27.2% |
投資合計 | 87.6% | -2.0 | 3,105円 | -0.1% | +3.5% | +64.5% | |
7 | 流動性資産 | 12.4% | +2.0 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
海外債券クラスで、月間リターンが大きなマイナスになっていますが、これはゼロクーポン債を売却したものによります。
リターンと比率の計算は、エクセルの表に、終値や基準価額や単価を入力すれば、すべて自動計算されるようにしてあるのですが(5分くらいで終わる簡単な作業です)、基本的には「ストロングホールド」が投資ポリシーなので、途中売却したときのリターン計算が、おかしな結果になってしまっているようです。
エクセルの関数を修正するのは面倒なので、そのままにしてあります。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 20.4% | 13.5% |
米国 | 41.5% | 27.4% |
日米以外の先進国 | 28.9% | 19.1% |
エマージング | 9.3% | 6.1% |
合計 | 100% | 66.0% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2015/04/03 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP