14年11月末の資産状況
こんにちは、中田たろうです。
私は自分の資産運用で、相場シナリオに基づいた投資を行わないようにしています。
もちろん、「長期的には株式は成長する」という大前提があるからこそ、株式クラスへ約7割の資産を投入していますが、短期や中期の見通しで投資スタイルを変えるつもりは一切ありません。
リタイアするまでは、ひたすらストロングホールドです。
今後の株価がどう動くか、「上がっても下がっても、どっちでもいいや」というのが、今の私の率直な気持ちです。
今年は株高と円安で資産が大きく成長しました。
でも、私がリスク資産を現金化するのはリタイア後ですから、今、株価が上がってもそれほどは意味がないと思っています。
資産が増えたからと言って、消費を増やすこともしません。
このままリタイアまで、右肩上がりで資産が成長することはありえないでしょう。
いつか株価が下がれば、そのときは手持ちの投資資金をリスク資産へ投入します。
今よりも割安に追加投資ができるときまで、ほったらかしで相場を静観して、節約生活を心がけます。
さて、11月末の資産状況を報告します。
(表1)2014年11月30日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 13.1% | -0.1 | 0円 | +5.4% | +7.7% | +28.9% |
2 | 海外株式 | 55.2% | +0.6 | 0円 | +6.3% | +14.9% | +70.8% |
3 | 国内債券 | 8.5% | -0.5 | 0円 | 0.0% | -0.1% | +2.3% |
4 | 海外債券 | 9.4% | +0.1 | 0円 | +4.7% | +13.0% | +46.2% |
5 | REIT | 2.0% | +0.1 | 0円 | +9.4% | +32.1% | +116.6% |
6 | 純金積立 | 2.8% | +0.1 | 30,600円 | +4.8% | +2.3% | +25.2% |
投資合計 | 91.1% | +0.3 | 30,600円 | +5.8% | +13.2% | +59.2% | |
7 | 流動性資産 | 8.9% | -0.3 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
すべてのリスク資産のリターンが上昇して、月間トータルでは5.8パーセントのプラスでした。
通算のリターンは過去最高を更新しました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.1% | 13.1% |
米国 | 41.6% | 28.5% |
日米以外の先進国 | 29.5% | 20.2% |
エマージング | 9.7% | 6.6% |
合計 | 100% | 68.3% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2014/12/03 09:00 | 資産状況 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP