2013年07月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

13年6月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

先月末に夏のボーナスが出ました。
使う予定はとくにありません。
欲しいものは思い当たらないし、お金を使う時間もないし、投資以外の使い道はなさそうです。
こういう人間は、お金がたまるのが早いです。

さて、6月末の資産状況を報告します。

 (表1)2013年6月30日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式14.9%+0.10円-2.7%+26.8%+1.7%
2海外株式55.3%-1.1130,800円-3.8%+18.9%+22.2%
3国内債券6.6%+0.10円0%-2.9%+3.2%
4海外債券8.8%-0.20円-3.6%+8.0%+23.1%
5REIT2.0%±020,000円-5.0%+18.8%+55.8%
6純金積立2.1%-0.410,250円-17.3%-18.5%+21.3%
投資合計89.7%-1.3161,005円-3.9%+16.8%+19.7%
7流動性資産10.3%+1.3
総計100%

昨年10月以来、8か月ぶりに、1か月で10万円以上を株式クラスへ投入しました。
少し株安になったタイミングで、まずまずの買い物ができたと思います。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本21.2%14.9%
米国38.9%27.3%
日米以外の先進国30.9%21.7%
エマージング8.9%6.3%
合計100%70.1%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2013/07/03 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

日本版ISAの利用方法の検討(3)

こんにちは、中田たろうです。

今年3月と5月のエントリで、NISAの活用方法について検討をしていますが、今回はその続編です。
非課税期間終了後の出口戦略について検討してみます。

資産形成世代の長期投資家、インデックス投資家のみなさんの中には、リタイア後に資産をどのように売却して現金化するか、明確な「出口戦略」を決めている方はあまり多くないのではないかと想像します。
私自身も、「そのときの資産状況や支出の状況次第で、柔軟に対応すればいいだろう」という程度でぼんやりとした考えはありますが、明確な方針は決めていません。

しかし、NISA口座においては、非課税期間終了時の「出口戦略」によって、最終的なリターンが大きく変わるケースもあり、「ドルコストでほったらかし」ではうまくいかないことも考えられます。

続きを読む »

2013/07/29 09:00 | NISACOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |