2013年05月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

13年5月2日の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

ゴールデンウイーク、毎日が仕事でした。
連休が終わって、2週間ぶりの休日、やっとゆっくりできました。
基本的に「普通の人が休みのときに仕事」はいつものことで。もう慣れていますが、今年は体力的にちょっとたいへんでした。

さて、資産状況についてですが、忙しすぎて連休明けに資産状況をチェックできたのが連休明けになってしまったので、5月2日時点のものを報告します。

 (表1)2013年5月2日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式15.1%+0.70円+10.4%+30.9%+5.0%
2海外株式56.3%+0.620,400円+6.4%+22.0%+25.4%
3国内債券6.6%+0.8350,000円-0.6%-2.9%+3.2%
4海外債券9.3%+0.20円+8.3%+13.7%+29.7%
5REIT2.1%±00円+4.8%+31.7%+72.8%
6純金積立2.5%-0.33,105円-5.9%-2.3%+45.5%
投資合計91.8%+1.9373,505円+6.4%+20.9%+23.8%
7流動性資産8.2%-1.9
総計100%

4月も好調を維持して月間リターンはプラス6.4%で、資産総額も順調に増えています。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本21.1%15.1%
米国37.3%26.7%
日米以外の先進国32.3%23.1%
エマージング9.2%6.6%
合計100%71.4%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2013/05/10 09:00 | 資産状況COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

日本版ISAの利用方法の検討(2)

こんにちは、中田たろうです。

東京市場の株価が、先週から乱高下しています。
ストロングホールドの長期投資家がやることは、傍観することだけです。
あわてて何かを売買する必要は、まったくありません。
株価がもう少し割安になれば追加投資を検討しようかな、という程度でしょうか。

さて、今年3月のエントリーで、日本版ISA(NISA)の検討をしていますが、今回はその続編です。

ご存じの方が多いと思いますが、楽天証券とSBI証券から、外国株式(海外ETFを含む)をNISAの対象商品にすると発表がありました。
朗報です。
今回のエントリーで、検討を深めてみます。

続きを読む »

2013/05/28 09:00 | NISACOMMENT(13)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |