13年3月末の資産状況
こんにちは、中田たろうです。
SBIアセットマネジメントの「EXE-iシリーズ」について、ここでは商品内容の詳しい説明を割愛しますが、投資を検討されている方もいらっしゃると思います。
私は少し様子を見たいと思っています。
ファンドの新規設定当初は純資産額が小さいため、ファンド内部でのETF買付コストの比率が高くなる可能性が大きいような気がします。
ファンドの決算が年1回で毎年5月12日なので、来年の第1期運用報告書を確認して検討したいと考えています。
来年の決算まで待てない方は、半年後あたりに、運用方針が類似しているインデックス投信のリターンと、比較してはどうでしょうか。
さて、3月末の資産状況を報告します。
(表1)2013年3月31日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 14.4% | +0.3 | 0円 | +5.7% | +18.6% | -4.8% |
2 | 海外株式 | 55.7% | -0.9 | 23,000円 | +3.4% | +14.7% | +17.9% |
3 | 国内債券 | 5.8% | -0.3 | 0円 | 0% | -2.3% | +3.9% |
4 | 海外債券 | 9.0% | -0.2 | 0円 | +1.2% | +5.0% | +19.7% |
5 | REIT | 2.2% | +0.1 | 0円 | +10.8% | +25.8% | +65.0% |
6 | 純金積立 | 2.8% | -0.1 | 3,105円 | +1.8% | +3.8% | +54.6% |
投資合計 | 89.9% | -1.1 | 26,105円 | +3.6% | +13.6% | +16.4% | |
7 | 流動性資産 | 10.0% | +1.1 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
今年になってから、個人型401kと純金積み立て以外にはリスク資産への積み立て投資を行っていませんが、円安、株高で、順調に資産が増えています。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 20.5% | 14.4% |
米国 | 38.0% | 26.7% |
日米以外の先進国 | 32.1% | 22.5% |
エマージング | 9.3% | 6.5% |
合計 | 100% | 70.1% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2013/04/01 09:00 | 資産状況 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP