2013年03月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

13年2月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

NYダウは市場最高値を更新、日経平均も4年ぶり高値、国内外とも景気のいいニュースで盛り上がっています。
しかし、私は、あまり興味がありません。
むしろ、「○○ショックとかで、株安になるのはいつごろだろう」と思っています。

株式へ投資をするならば、安いタイミングでたくさん買いたいです。
今の株価が割高かどうか、私にはよくわかりませんが、いずれ安くなるときがくるだろうということくらいはわかります。
そのときを、のんびりと待っていたいと思います。

さて、2月末の資産状況を報告します。

 (表1)2013年2月28日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式14.1%+0.20円+2.4%+12.2%-10.0%
2海外株式56.7%-0.623,000円+1.0%+10.9%+14.0%
3国内債券6.1%-0.10円0%-2.3%+3.9%
4海外債券9.3%-0.20円-0.3%+3.8%+18.3%
5REIT2.0%±00円+3.5%+13.5%+48.9%
6純金積立2.8%-0.23,105円-3.8%+2.0%+51.8%
投資合計91.0%-0.826,105円+0.9%+9.6%+12.3%
7流動性資産9.0%+0.8
総計100%

1月までに比べるとやや勢いが衰えましたが、資産の増加は昨年7月から7か月も続いています。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.9%14.1%
米国37.6%26.6%
日米以外の先進国32.9%23.3%
エマージング9.6%6.8%
合計100%70.8%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2013/03/07 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

日本版ISAの利用方法の検討を始めました

こんにちは、中田たろうです。

今年10月から口座開設手続きを受け付ける「日本版ISA」について、ネットで情報収集をしています。
「譲渡所得、配当所得が非課税」というメリットを最大限に活用して、運用効率の向上を目指したいです。
少し気が早いですが、どこの金融機関で口座を作り、何で運用するか、検討を始めました。

続きを読む »

2013/03/19 09:00 | NISACOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |