12年2月末の資産状況
こんにちは、中田たろうです。
3月になってようやく寒さが緩んできた、という感じがします。
東北にも少しずつ春が近づいているようです。
株高と円安で、資産運用にも「春」が来たようにも思えますが、私にとって運用のゴールはまだ遠い先です。
目先の損益はあまり気にしないで、淡々と資産を積み上げていくこと、無駄遣いしないことを、今までと同じように心掛けます。
さて、2月末の資産状況を報告します。
(表1)2012年2月29日の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 14.1% | +0.1 | 0円 | +11.3% | +16.2% | -27.8% |
2 | 海外株式 | 56.9% | +0.8 | 23,000円 | +11.1% | +16.9% | -7.6% |
3 | 国内債券 | 4.7% | -0.5 | 0円 | ±0% | ±0% | ±0% |
4 | 海外債券 | 10.0% | -0.2 | 0円 | +8.1% | +6.4% | -1.6% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | +8.5% | +12.4% | +7.5% |
6 | 純金積立 | 3.6% | ±0 | 3,105円 | +8.5% | +19.2% | +51.1% |
投資合計 | 91.3% | +0.1 | 26,105円 | +10.0% | +14.4% | -8.8% | |
7 | 流動性資産 | 8.7% | -0.1 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
資産運用を開始して以来、リスク資産全体の月間リターンが二ケタ台だったのは、先月が初めてです。
「稲妻が輝いた1か月」とでも言えるでしょうか。
また、昨年5月ぶりに、トータルリターンのマイナスが1ケタ台に戻りました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.8% | 14.1% |
米国 | 39.4% | 27.9% |
日米以外の先進国 | 30.5% | 21.6% |
エマージング | 10.3% | 7.3% |
合計 | 100% | 70.9% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2012/03/06 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP