11年7月末の資産状況
こんにちは。中田たろうです。
東北へ赴任して3か月が過ぎました。
目の回るほどの忙しさではないですが、雑雑とした煩わしい仕事が少しずつ増えて、日々の生活になかなか余裕がないのがホンネです。
ブログの更新がもう少しできると思っていたのですが、月1回がやっとのところです。
もうしばらくは今のペースが続くと思いますが、とにかく必ず継続します。
さて、7月末での資産状況をまとめてみました。
(表1)2011年7月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 13.8% | +0.5 | 94,600円 | -3.3% | -3.0% | -29.9% |
2 | 海外株式 | 52.4% | -0.9 | 140,000円 | -5.9% | -2.8% | -14.1% |
3 | 国内債券 | 5.2% | +0.2 | 0円 | ±0% | ±0% | ±0% |
4 | 海外債券 | 10.5% | +0.7 | 30,000円 | -1.6% | +6.6% | -10.3% |
5 | REIT | 2.1% | +0.1 | 10,000円 | -2.1% | +4.4% | +9.6% |
6 | 純金積立 | 3.4% | +0.2 | 3,105円 | +3.0% | +7.8% | +34.2% |
投資合計 | 87.3% | +0.8 | 277,705円 | -4.3% | -1.3% | -14.3% | |
7 | 流動性資産 | 12.7% | -0.8 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
月間の騰落率が3か月連続のマイナス、年初来でもマイナスへ転落です。
今週の世界同時株安で、マイナスはさらに膨らんでしまいましたが、私は「買い物の好機がきた」と前向きに捉えています。
今月もがっちりと積み立てをすすめていきます。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 20.8% | 13.8% |
米国 | 36.6% | 24.2% |
日米以外の先進国 | 32.5% | 21.5% |
エマージング | 10.1% | 6.7% |
合計 | 100% | 66.2% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2011/08/06 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP