11年4月末の資産状況
こんにちは。中田たろうです。
2日の夜、自宅へ戻ってきました。
今回の出張中に、赴任先での新居を決めました。
当面は、以前の部署と赴任先と、掛け持ちをしながらの勤務になるので、現住所は残したまま、新住所との二重生活になります。
現地での新しい仕事と生活、以前からの仕事と生活、折り合いをつけるのがたいへんです。
あせらず、無理をせず、一つひとつをていねいに調整、確認、整理していきたいと思っています。
さて、いつものように、4月末での資産状況を確認したのでご報告します。
(表1)2011年4月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 12.6% | -1.0 | 0円 | -0.4% | -0.6% | -28.2% |
2 | 海外株式 | 56.1% | -0.7 | 73,000円 | +1.6% | +8.5% | -4.2% |
3 | 国内債券 | 5.1% | -0.2 | 0円 | ±0% | ±0% | ±0% |
4 | 海外債券 | 10.0% | -0.3 | 0円 | +0.7% | +8.7% | -8.5% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | +2.7% | +9.2% | +14.6% |
6 | 純金積立 | 3.3% | +0.1 | 3,105円 | +7.2% | +9.5% | +36.3% |
投資合計 | 89.1% | -2.1 | 76,105円 | +1.5% | +6.8% | -7.3% | |
7 | 流動性資産 | 10.9% | +2.1 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 18.3% | 12.6% |
米国 | 37.4% | 25.7% |
日米以外の先進国 | 34.0% | 23.4% |
エマージング | 10.2% | 7.0% |
合計 | 100% | 68.7% |
4月はとにかく忙しくて、自分が思うような投資行動がほとんどできませんでした。
自動引き落としの個人型401kと純金積立以外は、CMAM外国株式インデックスeを手動で購入しただけです。
国内株式クラスでETF(1306)も購入する予定だったのですが、手数料の安い松井証券へ資金を移動させるのに手間取って、4月は購入できませんでした。
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2011/05/04 09:00 | 資産状況 | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP