10年11月末の資産状況
こんにちは。中田たろうです。
SBI証券で、ゴールドマン・サックス(GS)の円建て社債が売り出されています。
5年で年利1.2%なので、定期預金や国債などに比べると、かなり有利な条件に思えます。
しかし、ちょっと調べてみると、GSは今年9月、米ドル建てで年利3.7%の5年満期の債券を大和証券から売り出しています。
http://www.daiwa.jp/event/frgn/pdf/bond_A00461546.pdf
(上記の債券を個人投資家が売買できるかどうかは不明です)
通貨が違うので単純比較はできませんが、GSの円建て社債は、リスクに見合ったリターンとは言えないような気がします。
さて、先月末での資産状況を下表にまとめてみました。
(表1)2010年11月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 13.5% | +0.6 | 97,481円 | +5.4% | +1.7% | -31.6% |
2 | 海外株式 | 55.2% | +0.4 | 115,719円 | +2.3% | -1.4% | -14.8% |
3 | 国内債券 | 6.0% | -0.2 | 0円 | ±0% | ±0% | ±0% |
4 | 海外債券 | 8.8% | -0.3 | 40,000円 | -2.7% | +1.5% | -11.1% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | +2.6% | +10.1% | +0.6% |
6 | 純金積立 | 3.5% | +0.1 | 3,105円 | +5.9% | +12.6% | +24.7% |
投資合計 | 89.0% | +0.7 | 256,305円 | +2.1% | -0.1% | -15.4% | |
7 | 流動性資産 | 11.0% | -0.7 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
年初来でのプラスまで、もう一息です。
アセットクラス別に見ても、海外株式以外は年初来でプラスになっています。
REITは通算でもプラスになりました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.6% | 13.5% |
米国 | 40.0% | 27.5% |
日米以外の先進国 | 30.3% | 20.8% |
エマージング | 10.1% | 6.9% |
合計 | 100% | 68.7% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2010/12/02 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP