10年10月末の資産状況
こんにちは、中田たろうです。
国民年金基金連合会から、個人型確定拠出年金の掛金払込証明書のハガキが届いていました。
2010年分の所得の確定申告で、所得控除の申告をするときに、このハガキを使います。
掛金の全額が控除されるのは、個人型401kの大きなメリットです。
1月の掛金が18,000円、2月以降は23,000円で、12か月分の合計が271,000円になります。
所得税と住民税を合わせた税率が20%とすると、54,200円も節税をしたことになります。
そう考えると、来年の確定申告がちょっと楽しみになってきました。
さて、先月末での資産状況を下表にまとめてみました。
(表1)2010年10月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 | |
1 | 国内株式 | 12.9% | -0.1 | 78,304円 | -0.4% | -3.6% | -35.1% |
2 | 海外株式 | 54.8% | +1.0 | 193,000円 | +0.5% | -3.5% | -16.7% |
3 | 国内債券 | 6.1% | -0.1 | 0円 | ±0% | ±0% | ±0% |
4 | 海外債券 | 9.1% | -0.5 | 0円 | -5.7% | +4.3% | -8.6% |
5 | REIT | 2.0% | ±0 | 0円 | +1.6% | +7.3% | -1.9% |
6 | 純金積立 | 3.3% | ±0 | 3,105円 | -0.9% | +6.4% | +17.8% |
投資合計 | 88.3% | +0.3 | 274,409円 | -0.4% | -2.2% | -17.1% | |
7 | 流動性資産 | 11.7% | -0.3 | - | - | - | - |
総計 | 100% | - | - | - | - | - |
10月の月間リターンは、ほぼプラマイゼロでした。
海外債券クラスのマイナスがちょっと大きかったものの、全体的には小幅にしか変動していません。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 19.0% | 12.9% |
米国 | 39.5% | 26.7% |
日米以外の先進国 | 31.1% | 21.0% |
エマージング | 10.5% | 7.1% |
合計 | 100% | 67.7% |
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
2010/11/02 09:00 | 資産状況 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP