2010年10月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

10年9月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

日本国債の10年債利回りは1%割れ、米国10年債も2.5%前後で、非常に低い水準へ下がっています。
それに対して金価格はNY先物市場で史上最高値を更新しています。
そんな状況の中、9月の株価はまずまず順調に上昇したように思います。

先月末での資産状況を下表にまとめてみました。

 (表1)2010年9月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.0%+0.250,000円+7.0%-3.2%-34.9%
2海外株式53.8%+2.0153,000円+9.5%-4.0%-17.1%
3国内債券6.2%-0.40円±0%±0%±0%
4海外債券9.6%-0.60円+0.4%+10.6%-3.1%
5REIT2.0%±05,000円+5.5%+5.6%-3.5%
6純金積立3.4%-0.13,105円+4.4%+7.4%+18.9%
投資合計88.0%+1.0211,105円+7.0%-1.9%-16.8%
7流動性資産12.0%-1.0
総計100%

リスク資産全体での月間の騰落率はプラス7パーセントで、年初来ではマイナス2%弱になりました。
資産配分では流動性資産と債券クラスの比率が下がり、株式クラスの比率が上昇して、目標比率に近づきました。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.4%13.0%
米国39.3%26.2%
日米以外の先進国30.6%20.4%
エマージング10.7%7.1%
合計100%66.7%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2010/10/02 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の投資(1)

こんにちは。中田たろうです。

先週くらいから、本業が忙しくなっています。
今週末の連休は出張の予定で、通常の業務に加えてその準備があります。
出張の翌日は休暇なので、自費で現地へもう1泊して、温泉に行こうと思っています。
それを楽しみにして、今週はがんばりたいです。

さて、先週の木曜日購入分の約定結果を報告していませんでした。
このブログは「投資日記」なので、きちんと記しておきます。

続きを読む »

2010/10/04 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の1306へのリレー(1)

こんにちは。中田たろうです。

昨日、日銀が政策金利を0.0~0.1%へ引き下げる金融緩和策を決めました。
これにより、冬のボーナス時期の定期預金金利は、ほとんど期待できないであろうことがほぼ確定しました。

昨年12月から今年3月にかけて、いくつかの定期預金を1年満期で作ったのですが、数か月後にはそれらが満期を迎えます。
1年満期で更新するか、半年満期で様子を見るか、あるいは両方を組み合わせるか、その判断をしなければなりません。

さて、月曜日にCMAM日本株式インデックスeからETF(1306)へのリレーを実行しました。
当初の計画では、この日はCMAMを購入するつもりだったのですが、先週末は土日とも出勤して月曜日が休みだったので、自宅で確認しながらゆっくりとリレーの注文ができると思い、予定を変更しました。

CMAM日本株式インデックスeは当日の基準価額で約定するので、1306を同じ営業日の後場に引成で買付注文すれば、リレーを行ったときに資産の連続性をほぼ保つことができます。
注文の手順としては、以下のように行いました。

続きを読む »

2010/10/06 09:00 | ETFへのリレーCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

日興AMからS&P500連動など3本のETFが上場

こんにちは。中田たろうです。

明日からの連休は出張の予定です。
その間はブログの更新をお休みしますがご了承ください。

さて、今回の本題ですが、いろいろ考えてこのネタは「スルー」しようかと思ったのですが、「日興AMの“先物シリーズ”はこれっきり」のつもりでエントリにしました。

続きを読む »

2010/10/08 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の投資(2)

こんにちは。中田たろうです。

昨日、出張と温泉から帰ってきました。
出張中にドル円相場は81円台になり、今年の高値を更新しました。
今月も円高のお陰で海外の資産を安く買うことができそうですね。

先週の木曜日に購入した外国株式ファンドの約定結果を報告していませんでしたので、記録しておきます。

続きを読む »

2010/10/13 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ETF(1306)2010年7月決算の「その他費用」

こんにちは。中田たろうです。

三菱UFJ投信の「eMAXISシリーズ」の専用ウエブサイトを見ていて、一つ気づいたことがあります。

 eMAXIS | 三菱UFJ投信株式会社
 http://maxis.muam.jp/e/

このページの左下には、シリーズを取り扱っている販売会社のバナーがあります。
このバナーの表示順が、ページへアクセスするごとにランダムに入れ替わるようになっています。
こういうのは五十音順だったりすることが多いのですが、あえてそうしていないのは「すべての販売会社を平等に扱います」ということの、同社の意思表示なのでしょうか。

さて、今回の本題は、最初に下記のエントリを参照されることをおすすめします。

 2010/01/15「ETFの『その他費用』について」
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-582.html

ETF(1306)は、今年7月に決算がありました。
野村AMのウエブサイトで、当期決算の財務内容が公開されています。

 「TOPIX連動型上場投資信託(1306)」平成22年7月期決算短信
 http://nextfunds.jp/fund/etf_results/H22f_141306.pdf

この資料から、ETFの「実質的な保有コスト」を試算してみました。

続きを読む »

2010/10/15 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の投資(3)

こんにちは。中田たろうです。

ドル円相場で80円の節目越えが見えてきたように思います。
1か月前に政府による為替介入がありましたが、その効果もかなり薄れてきたようです。
海外資産を安く買えるので、資産形成世代にとって円高は悪いことばかりではないと思っています。
「もう余計な介入はしないで欲しい」というのが、個人的な感想です。

さて、木曜日はいつものようにCMAM外国株式を購入しましたので、約定を報告します。

続きを読む »

2010/10/17 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の投資(4)

こんにちは。中田たろうです。

明確な根拠はないけれども「国内外ともに景気の見通しは明るくなさそうなので、積み立てのペースを落としたほうがいいいんじゃないの?」と思っている自分が、ちょっとだけいたりします。
しかしその都度、主観的な相場の見通しで投資判断をするのは自分の投資ポリシーに反するので、「いやいや、このままでいいんだよ」と思い直しています。

どちらの投資行動が正しいのか、事前に見通すことはできません。
「投資のリターンは自分でコントロールできる」という妄想は持っていません。
「どのような結果になったとしても、すべてをそのまま受け容れよう」というのが、今後もずっと変わらないであろう私の正直な気持ちです。

さて、月曜日は国内株式ファンドを購入しましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2010/10/19 09:00 | 投資日記COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

個人型401k・10年10月の買付

こんにちは。中田たろうです。

昨日、電車に乗っていたら、東証へ上場している金ETFの「SPDRゴールド・シェア」(1326)の広告を見つけました。
銀行や保険の広告はよく見かけますが、運用会社の、しかもETFの広告があるとは思いもしませんでした。
金価格の高騰に連れて米国では金ETFの純資産額が増えているようなので、日本でも投資家の裾野を広げたいと考えているのでしょう。

しかし、国内のインデックス投信が電車へ広告を出す日は来るのでしょうか。

 「低コストのインデックス投信の元祖はSTAMインデックスシリーズ」
 「eMAXISシリーズで毎月1,000円から世界分散投資」


もしもこのような広告があったとしたら、「宣伝にお金をかけるよりも、0.01%でもいいので信託報酬を下げろ」という投資家が多いかもしれませんね。

さて、今月の個人型401kの買い付けが約定したので、その結果を報告します。

続きを読む »

2010/10/21 09:00 | 個人型確定拠出年金(個人型DC・IDeCo)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の投資(5)

こんにちは。中田たろうです。

NY株式市場は、ダウ平均が年初来高値を更新するなど好調のようです。
しかし、同時に円高もすすんでいるので、インデックス投信の基準価額のように円換算すると、「株高」という感じがあまりしません。
国内市場の株価指数が低迷してやや膠着していることも、その印象を後押ししているように思います。

これから株価が上がるか、それとも下がるか、私にはわかりませんが、どうなったとしても「ストロングホールド」と「時間分散での積み立て投資」の投資方針を変更することはありません。
「自分のアセットアロケーション」には強い興味がありますが、「損益」にはあまり興味がありません。
自分の投資行動に関して、あれこれ悩むことは「時間のムダ」だと思っています。

さて、今週の木曜日もいつも通りにファンドの買い付けを行いましたので約定結果を報告します。

続きを読む »

2010/10/23 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

タバコをやめて満1年になりました

こんにちは。中田たろうです。

今日のエントリは、投資とは無関係な話題です。
興味のある方はお読みください。

歯の治療でインプラントの手術をしたのをきっかけにタバコをやめてから、明日でちょうど1年になります。
今では「タバコを吸いたい」と思うことはまったくありません。

インプラントの手術費用で、月収の2か月弱くらいを支払いましたが、タバコ代の支出が減ったので、長期的な収支はプラスになるでしょう。
タバコをやめたことで「健康リスク」も小さくなったので、将来の医療費が減ることも期待できます。

続きを読む »

2010/10/25 09:00 | 自分への投資COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の1306へのリレー(2)

こんにちは。中田たろうです。

月曜日に「CMAM日本株式インデックスe」からETF(1306)へのリレーを実行しました。
リレーの手順は、3週間前に行ったものとほぼ同じなので(詳細は下記を参照ください)、今回は手順を割愛して取引結果だけを報告します。

 2010/10/6 10年10月の1306へのリレー(1)
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-705.html

続きを読む »

2010/10/27 09:00 | ETFへのリレーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年11月の投資戦略

こんにちは。中田たろうです。

三菱UFJ投信の「eMAXISシリーズ」が、ファンドの新規設定から満1年になりました。
ファンドの純資産額は、シリーズ10本の合計で約145億円です。
ネット専用ファンドとして、順調に投資家の資金を集めているように思います。

しかし、より低コストな「CMAMインデックスeシリーズ」の登場、「STAMインデックスシリーズ」の信託報酬引き下げで、コストの優位性は1年前よりも薄れています。
2年目はファンドの特色をどのようにアピールするか、見守りたいと思います。

さて、11月の投資は以下のように計画しています。

1.CMAM外国株式インデックスe(SBI証券)
 20,000円×4回=第1・第2・第3木曜日、第4水曜日に購入
2.バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド(マネックス証券)
 予算は14,000円=第1月曜日に購入
3.野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(琉球銀行・個人型401k)
 23,000円=11/12に拠出
4.ETF(1306)(松井証券)
 予算は100,000円=第5月曜日に購入
5.ユーロMMF(野村ほっとダイレクト)
 20,000円×2回=第2・第4月曜日に購入
6.純金積立(田中貴金属「G&Pプランナー」)
 3,000円=毎営業日ごとに自動積立

11月は6種類の商品に約26万円を投資します。
毎月の投資戦略は、下記の考えに基づいて決定しています。

続きを読む »

2010/10/29 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年10月の投資(6)

こんにちは。中田たろうです。

前回のエントリで「eMAXISシリーズが1周年」と書きましたが、「CMAMインデックスeシリーズ」も販売開始から半年が経過しました。
シリーズ4ファンドの純資産額は、合計で11億円強しか集まっていません。
やや低調です。

販売会社は、SBI証券と楽天証券の2社だけで、ファンドの販売開始当初から増えていません。
信託報酬に占める販売会社の取り分が少ないので、2社以外は取り扱いをためらっているのかもしれません。

来年1月に最初の決算を迎えて、信託報酬以外の費用などが運用報告書で明らかになり、ブログ等で話題になることを期待しましょう。

さて、そのCMAM外国株式インデックスeを木曜日に購入しましたので、約定を報告します。

続きを読む »

2010/10/31 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |