2010年08月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

10年7月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

昨日から8月になりました。
お盆前後には夏休みを取る方もいらっしゃると思いますが、私の職場は夏が繁忙期なので、まとまった休みを取ることができません。
1週間前後の出張が今週と4週目にあるので、今月はブログのエントリ数が減ると思います。

さて、先月末での資産状況を下表にまとめてみました。

 (表1)2010年7月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式13.2%+0.240,347円+4.1%-4.4%-35.6%
2海外株式52.7%+2.2153,035円+6.9%-6.7%-19.4%
3国内債券6.5%-0.30円±0%±0%±0%
4海外債券9.3%-0.80円+0.5%+2.7%-10.1%
5REIT2.0%±00円+6.0%+2.7%-6.1%
6純金積立3.3%-0.43,105円-7.0%+0.8%+11.6%
投資合計86.9%+0.9196,487円+4.5%-4.8%-19.3%
7流動性資産13.1%-0.9
総計100%

先月末に比べて、騰落率は4%くらい上昇しました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本20.0%13.2%
米国39.7%26.2%
日米以外の先進国29.7%19.5%
エマージング10.5%6.9%
合計100%65.9%

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2010/08/02 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年8月の投資(1)

こんにちは。中田たろうです。

仕事で今日から1週間の出張へ出かけます。
どちらかと言えば北のほうへ行くので、出張先では少しは暑さが和らいでいることを期待しています。
なお、出張中はブログの更新をお休みしますので、次回は1週間後になると思います。
コメントの返信などもできませんが、ご了承ください。

なおファンドの積み立ては、いつもは「手動」で注文をしていますが、出張中の購入は自動積立を設定しておきました。

さて、月曜日はCMAM日本株式を購入しましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2010/08/04 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年8月の投資(2)

こんにちは。中田たろうです。

1週間ぶりの更新です。
みなさまお元気でしょうか。
私は出張から無事に帰ってきました。
北のほうへ行ってきたので、暑さから逃れることができるかと思っていたのですが、まったくの期待はずれで、連日の猛暑日でした。
しかし、仕事の成果は、ほぼ想定通りに得られました。

さて、そんな中でも積み立て投資は普段と変わりなく、淡々とすすめています。
先週木曜日は外国株式、月曜日は海外REITのファンドを自動積立で購入したので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2010/08/11 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

STAMシリーズの信託報酬引き下げによる減収見込み額

こんにちは。中田たろうです。

連日の猛暑で、今夏は自宅でのエアコンの使用時間が増えています。
8月分の電気料金のお知らせを見ると、昨年に比べて1割弱も電気代が増えていました。
電気代をケチって暑さで体調を崩すのはナンセンスですが、温度を下げすぎないようにして、エアコンをこまめにON/OFFするよう気をつけたいと思います。

さて、7/30にSTAMインデックスシリーズの信託報酬が引き下げられました。
投資信託の信託報酬は、委託会社(運用会社)、販売会社、受託会社の三者の取り分が、ファンドごとに定められています。
引き下げによってSTAMシリーズの8ファンドでどう変化したか、確認しました。
そして、住信AMの収入がどのくらい減るか、概算で見込み額を計算してみました。

続きを読む »

2010/08/13 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

10年8月の投資(3)

こんにちは。中田たろうです。

株安、円高への懸念が大きくなっています。
新聞やテレビのニュースでは、悲観的な相場の見通しやコメントばかりです。

こういうときこそ「絶好の買い時」と思ってしまいます。
米国の資産が1ドル85円前後で買えるわけで、120円を超えていたころに比べると「3割引」です。
ユーロも以前は160円を超えていたのが、今では110円前後なので、かなり「お買い得」のように思えます。

ただし、リタイア後に売却するときには、もっと円高や株安になるリスクもあります。
過剰にリスクを取り過ぎないように、気をつけることが大切でしょう。

ということで、私はいつものペースを崩さず、淡々と毎週ごとにファンドの積み立てを行っていきます。
木曜日は外国株式ファンドを購入しました。

続きを読む »

2010/08/15 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

個人型401k・10年8月の買付

こんにちは。中田たろうです。

例年通りであれば、8月中旬はETF(1306)の分配金が届くころです。
下記の資料によると、「分配金支払開始予定日 平成22年8月18日」と記載があるので、明日以降になるようです。

http://company.nikkei.co.jp/sys/redirect_dis.aspr?ano=6cyi85&t=http://ir.nikkei.co.jp/irftp/data/tdnr1/tdnetg3/20100712/6cyi85/140120100712062373.pdf

運用の複利効果を高めるならば、ETFの分配金は再投資するべきでしょう。
私は7月に済ませてしまったのですが、株価が下落した今は、再投資のタイミングとして悪くないと思います。

さて、今月の個人型401kの買い付けが約定したので、その結果を報告します。

続きを読む »

2010/08/17 09:00 | 個人型確定拠出年金(個人型DC・IDeCo)COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年8月の投資(4)

こんにちは。中田たろうです。

国内外とも長期金利が大きく低下しています。
16日の米国市場では米国10年債の利回りが2.56%になり、国内では17日に10年債利回りが取引時間中に年率0.92%まで下がりました。
米国の10年債利回りは、金融危機後の2008年12月に2.0%台になったときには及びませんが、かなり低い水準です。

私は外国債券クラスでは、残存期間が10年以上の長期ゼロクーポン債を保有しています。
「金利の低下=債券価格」の上昇になるので、外貨建てでの評価額が高騰しています。
米ドルとユーロの2通貨の債券を持っていますが、円高が大きくすすんでいるにも関わらず、円換算の評価額は年初来でプラスを保っています。
株式クラスとの分散効果が高い商品だと実感しています。
ちなみに、外債インデックスファンドは年初来でマイナスです。

さて、月曜日は新興国株式ファンドを購入しましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2010/08/19 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年8月の投資(5)

こんにちは。中田たろうです。

8月は仕事の繁忙期で、明日から1週間、再び出張へ出かけます。
出張中はブログの更新もお休みしますがご容赦ください。

今回の出張では、携帯電話の電波が届きにくいくらいの小さな島へ数日間行く予定です。
ネットもない、新聞もない、世の中の情報から隔絶されているような場所です。
そんな環境に数日間いても、自分の資産を気にする必要がまったくないのが、バイ&ホールドでの長期投資の良さでしょう。
デイトレやスイングトレードをしている人は、とくに今のように相場が不安定なときは、そうはいかないと思います。

それから、火曜日のエントリで、ETF(1306)の分配金のことを書きましたが、18日に自分で指定した銀行口座へ振り込まれていました。
自宅には郵便で「収益分配金計算書」が届きました。
この計算書は「株式等の譲渡損失と分配金の損益通算」の確定申告を行うときに必要なので、来年の申告まで大事に保管をしておきます。

(なお、分配金を特定口座内で受け取っている場合で、同じ口座内でその年の譲渡損失と損益通算を行うときは、確定申告をしなくても大丈夫な場合があります)

さて、木曜日は外国株式ファンドを購入しました。

続きを読む »

2010/08/21 09:00 | 投資日記COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

10年8月の投資(6)

こんにちは。中田たろうです。

昨日、1週間の出張から帰ってきました。
数日間は、新聞もテレビもネットも携帯電話も使えない生活だったので、世の中の動きから隔離された「浦島太郎」のような感じです。
先週は株価や為替が大きく動いたようですが、チャートなどを見ても、なぜそういう動きになったのか、さっぱり理解できません。
新聞を読んだり、ネットでニュースサイトを見たり、少しずつ「リハビリ」をしています。

さて、そんな中ではありますが、先週はTOPIXとMSCIコクサイのインデックスファンドを購入しましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2010/08/29 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

10年9月の投資戦略

こんにちは。中田たろうです。

古いニュースで恐縮ですが、eMAXISシリーズで新興国債券ファンドが新規設定されるようです。
しかし、私は新興国債券クラスのファンドには、まったく興味がありません。
リスクとコストが高いので、長期投資で保有する意味が見出せないと思っています。

新ファンドは信託報酬が年率0.63%ですが、「その他費用」を含めた実質的な保有コストは、年率1%を超える可能性が高いと予想します。
債券投資で保有コストが年率1%を超えるのは、投資家にとって非常に不利でしょう。

それから、明日からの数日間、またまた出張の予定が入っているので、今週はブログの更新をお休みします。

さて、9月の投資は以下のように計画しています。

1.CMAM外国株式インデックスe(SBI証券)
 30,000円×5回=第1・第2・第3木曜日・第4水曜日・第5木曜日に購入
2.野村DC外国株式インデックスファンド・MSCI-KOKUSAI(琉球銀行・個人型401k)
 23,000円=9/13に拠出
3.STAM新興国株式インデックス・オープン
 10,000円=第3金曜日に購入
4.CMAM日本株式インデックスe(SBI証券)
 25,000円×2回=第1・第4月曜日に購入
5.eMAXIS先進国リートインデックス
 5,000円=第2月曜日に購入
6.純金積立(田中貴金属「G&Pプランナー」)
 3,000円=毎営業日ごとに自動積立

9月は6種類の商品に約24万円を投資します。
毎月の投資戦略は、下記の考えに基づいて決定しています。

続きを読む »

2010/08/31 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |