2009年05月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

09年4月末の資産状況

こんにちは。中田たろうです。

世間は「ゴールデンウイーク」ですが、私の職場は「遊びに出かける人が多いときほど忙しい」という状況で、今日から3日間、大きな仕事が入っています。
(そのかわり「世間が忙しそうになときでも暇なときがある」わけですが)
連休中はブログの更新を少しお休みして、次回は5/6にエントリを書きたいと思っています。

さて、先月末での資産状況を下表にまとめてみました。

 (表1)2009年4月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
年初来
騰落率
通算
騰落率
1国内株式9.3%
(11.6%)
+0.317,410円+9.7%+2.3%-46.7%
2海外株式50.7%
(48.4%)
+5.8392,255円+14.6%+17.8%-34.3%
3国内債券9.0%-0.60円±0%±0%±0%
4海外債券13.2%-3.2-208,418円-2.2%-6.2%-8.3%
5REIT1.5%+0.210,000円+19.6%+14.1%-34.0%
6純金積立3.1%-0.210,250円-2.2%+10.6%-3.2%
7FX2.5%-0.20円-0.9%+41.1%-31.3%
投資合計89.3%+2.3221,497円+7.6%+8.2%-29.7%
8流動性資産10.7%-2.3
総計100%
(国内株式と海外株式の割合のカッコ内は、EFAに含まれる日本株式の割合も反映した数値)

トータルの騰落率が月末時点でマイナス30%を上回ったのは、昨年9月末以来、7か月ぶりです。
売却による損益や分配金なども含めたリスク資産全体の投資開始以来のリターンは-32.8%で、月間では4.8ポイントのプラスでした。

さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。

 (表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域株式クラス
での割合
全資産の中
での割合
日本19.1%11.5%
米国48.9%29.3%
日米以外の先進国22.2%13.3%
エマージング9.8%5.9%
合計100%60.0%

株式クラスの商品別の割合は下に記していますが、商品数が多くて地域別の割合が把握しにくいので、このような表を作ってみました。

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2009/05/02 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(1)

こんにちは。中田たろうです。

仕事の都合で4日ぶりのエントリです。
昨日は休みを取れたので、自宅でゆっくり過ごしました。

「高速道路が大渋滞」のニュースを見ていると、家族のある方、カレンダー通りの勤務の方はたいへんだなと思います。
私は休日に勤務があっても平日に休みが取れるので、混雑して料金が高いときにわざわざ出かけて苦労する、ということがないのはありがたいなと思いました。

米国の長期金利がじわじわと上昇していて、米国10年債利回りは3.1%台、昨年11月の水準になっています。
昨年末には2.0%台まで下がっていたのに比べれば、5か月で1%以上も上昇したことになります。
FRBは3.0%を「防衛ライン」と考えているらしく、米国債の買い切りを行っているのですが、歯止めがかからないようです。
このまま上昇が続いて、米国の景気回復の足を引っ張るようなことにならなければいいのですが、どうなるでしょうか。

さて、更新を休んでいて報告が遅くなりましたが、先週木曜日にトヨタバンガードを購入しました。

続きを読む »

2009/05/06 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月のリレーの手順

こんにちは。中田たろうです。

今月実施予定の海外ETFへのリレーを、5/22に実行することに決めました。
(株価が大きく下落すれば「延期」も検討しますが)
今回は、2万米ドル相当分をリレーします。

今月になって株価が急騰して、積み立てたファンドの評価額はほぼ2万ドルになったので、すぐにでもリレーを実行するのがベストな状況です。
しかし、リレーは手間と時間がかかり、「じっくり落ち着いて取り引きしたい」と思っているので、仕事の忙しさや個人的な予定との兼ね合いを考えて、実行日を再来週にしました。

今回はリレーする金額も大きいですが、リレーをするファンドの数も多いので、手順を整理してみました。

実行日から「逆算」して、ファンドの売却、約定、受渡日、そして海外ETFを購入するSBI証券の口座への資金の移動など、「リレーに必要な日数」を確認しました。
「備忘録」というよりも「チラ裏」に近い内容ですが、海外ETFへのリレー投資を実行されようとしている方には参考になるかもしれません。

続きを読む »

2009/05/08 09:00 | ETFへのリレーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(2)

こんにちは。中田たろうです。

昨日、ブログ訪問者数の累計が4万人を超えました。
ご来訪のみなさま、ありがとうございます。

 ブログ開始 07/06/26
 1万人突破 08/06/17
 2万人突破 08/10/27
 3万人突破 09/02/15
 4万人突破 09/05/09

少しずつですが、訪問者数の増えるペースが速くなっているようです。
ブログにも「複利効果」が働いているような感じもします(笑)

テーマが見つかったときには掘り下げた考察をするエントリもありますが、ブログの基本的な内容は、淡々とした積み立て投資の実践日記でしかありません。
「自分じゃない人がこんなブログをやっているのを見つけても、多分読まないだろうな…」と、心の中では思っています(爆)

定期的にアクセスされる方がいらっしゃることが、投資とブログを継続する力になっています。
訪問はときどきで構いませんので、今後もお付き合いいただければ幸いです。

さて、連休明けの木曜日、いつものようにファンドを積み立てましたので、約定を報告します。

続きを読む »

2009/05/10 09:00 | 投資日記COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(3)

こんにちは。中田たろうです。

昨日5/11は、STAMインデックスシリーズの決算日でした(新興国株式と新興国債券を除く)。
過去2回の決算と同様に、それぞれのファンドの分配金はすべて「0円」でした。

来週には海外ETFへのリレーでSTAMグローバル株式とSTAM TOIPXを売却するので、その前に分配金が出て、税金が引かれるのはイヤだなとちょっと気になっていたのですが、安心しました。
1か月以内には、住信アセットマネジメントのウエブサイトで運用報告書が閲覧できるようになると思うので、報告書の中身をしっかりチェックしたいと思います。

それから、私が10口だけ保有しているKODEX200(1313)が、昨日はストップ高まで一時上昇して、少し下げたところで引けていました。
韓国株が急騰したわけでもないのに、何があったのだろうかと思っているのですが、これは裁定取引のチャンスです。
もともと来週には海外ETFへのリレーのために売却予定だったので、予定外ではありますが、今日売却して、「利益確定」させようかと考えています。

さて、昨日はETF(1306)を購入しましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2009/05/12 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(4)

こんにちは。中田たろうです。

明日15日、三菱UFJ投信の「MAXISトピックス上場投信」(コード:1348)が上場します。
信託報酬は年率0.0819%で、私が保有しているETF(1306)の年率0.1155%よりも低くなっています。

ETFを取り引きする場合は、信託報酬だけでなく、流動性(出来高)も大事だと思います。
出来高が低いと、適正な価格で売買できなかったり、「早期償還」や「上場廃止」などのリスクがあります。
(ちなみに米国ETFでも、「上場廃止」になる銘柄があったりします。たとえば、http://search.sbisec.co.jp/v2/popwin/info/stock/pop6040_etf090507.html
したがって、このETFへの投資はしばらく様子を見たいと考えています。

ちなみに、三菱UFJ投信は今年2月に「MAXIS日経225上場投信」を上場させました。
日経225連動型ETFの5銘柄の中では信託報酬が最も低いETFですが、取り引きは活発ではなく、出来高が低い日が多いです。
純資産額も、設定日以降にそれほど増えていない状況です。

さて、米国小型株ファンドのバンガード・スモールキャップの購入と、KODEX200(1313)の売却が約定しましたので報告します。

続きを読む »

2009/05/14 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

リレー予定のファンド評価額をチェック

こんにちは。中田たろうです。

ゴールデンウイークも働いた代休で、今日は休みをもらいました。
このエントリがアップされた時間には、私は飛行機の中で、西のほうへ1泊の旅行へ出かけます。
節約と投資ばかりの生活ではつまらないので、少しは景気刺激に「貢献」してきます(笑)
カードのマイレージを使ったので航空券は無料で、旅行の予算は2万円弱です。

さて、先週のエントリでも書きましたが、来週の金曜日夜に、海外ETFの購入をすることに決めました。
5/13の基準価額(ETFは終値)で、リレーのために売却を予定しているファンドの評価額を集計してみました。

続きを読む »

2009/05/15 09:00 | ETFへのリレーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(5)

こんにちは。中田たろうです。

昨夜、旅行先から自宅へ帰ると、国民年金基金連合会から郵便で「個人型年金加入確認通知書」と、さらに不在預かり通知(差出人はキーピングネットワーク)が届いていました。

確認通知書には、5/26から掛金の引き落としが始まることが記載されていました。
4月初旬に申し込みをした個人型確定拠出年金(401K)のすべての手続きが、無事に終えたうようです。
キーピングネットワークとは「日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社」のことで、確定拠出年金制度で記録関連(レコードキーピング)を 主要業務とする会社です。
おそらく、ウエブサイトのIDやパスワードが記載されたものが郵便で送られてきたのだと思います。

これらの詳しい内容は、後日のエントリで書きたいと思っています。

さて、木曜日にトヨタバンガードを購入しましたので、約定を報告します。

続きを読む »

2009/05/17 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(6)

こんにちは。中田たろうです。

今週は「海外ETFリレー週間」という感じで、あれこれとファンドの売買注文をしています。
月曜日~水曜日は積み立ててきたファンドを売却して(一部は金曜日に売却)、金曜日に海外ETF購入という段取りで、リレーすすめています。
土曜日のエントリで、それらの結果を報告するつもりです。

そんな中ではありますが、ETF(1306)はまだ積み立てを続けていて、月曜日に10口購入しましたので、約定を報告します。

続きを読む »

2009/05/19 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

個人型401Kの加入手続きが完了

こんにちは。中田たろうです。

その後、海外ETFへのリレーは、計画通りにすすめています。
ETF購入前に売却予定のファンドは、すべて注文が完了して約定しました。

金曜日の夜に海外ETFを購入するので、それまでに株安になってくれると好都合で、逆に株高になると「損失」が大きくなります。
米国ETFへのリレーは「売却から購入までのタイムラグ」があり、この間は「大きく上がるなよ!」と念じるしかありません。

明日はリレー予定の残りのファンドを売却注文して、FXで米ドルの現引注文をして、夜になったらETFを売買する、という手順を実行します。

さて、日曜日のエントリでも報告しましたが、国民年金基金連合会から「加入確認通知書」、日本レコード・キーピング・ネットワーク株式会社(NRK)からIDとパスワードのお知らせのハガキが届きましたので、その内容をしっかり確認してみました。

続きを読む »

2009/05/21 09:00 | 個人型確定拠出年金(個人型DC・IDeCo)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月のリレーの約定結果(1)

こんにちは。中田たろうです。

昨夜、海外ETFのEFAとVWOを購入しました。
この1週間で、ファンドの売却、資金の移動など、たぶん30件くらいの注文操作をしたので、かなり神経を使いました。
事前に綿密な計画を立てたのが功を奏し、手順を間違えたり余計な売買をすることなく、海外ETFへのリレーを実行できました。

一部のファンドは売却注文の約定が月曜日になるので、まだすべての結果が出たわけではありませんが、これまでの取り引きを結果を記録しておきます。

続きを読む »

2009/05/23 09:00 | ETFへのリレーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年6月の投資戦略

こんにちは。中田たろうです。

私はブログで、毎月月末に翌月の投資戦略を公開しています。
自分で定めたアセットアロケーションに基づいて、資産比率が目標値より低いアセットクラスを厚めに買い増ししてきました。
これまでは外国株式クラスへ約8割を毎月ごとに割り当ててきましたが、国内株式クラスの比率が目標値まで下がってきたので、来月からはその比率を調整することにしました。

月末には少し早いですが、6月の投資は以下のように計画を決めました。

1.住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン(SBI証券)
 32,000円×3回=第1・第3・第4木曜日に購入
 14,000円×1回=第2木曜日に購入
2.DCダイワ外国株式インデックス(鹿児島銀行・個人型401k)
 18,000円×1回=6/11に購入
3.住信-STAM 新興国株式インデックス・オープン(SBI証券)
 11,000円×2回=第2・第4月曜日に購入
4.バンガード・スモールキャップ・インデックス・ファンド(マネックス証券)
 予算は12,000円+先月からの繰越は未確定(5/27の約定後に金額が確定)=第3月曜日に購入
5.ETF(1306)(野村證券ほっとダイレクト)
 予算は44,000円+先月からの繰越1,590円=毎週月曜日に10口ずつ購入
6.住信-STAMグローバルREITインデックス・オープン(SBI証券)
 10,000円=第1月曜日に購入
7.純金積立(田中貴金属)
 10,000円=毎営業日ごとに自動積立

6月は7種類の商品に、合計で約23万円を投資します。
以下、この7種類の投資先について、細かく説明していきます。

続きを読む »

2009/05/25 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月のリレーの約定結果(2)

こんにちは。中田たろうです。

昨日、個人型401kの4月分の掛金が銀行口座から引き落としされました。
職場での手続きをできるだけ早くすませるために、掛金は個人の口座から引き落としすることにしました。
口座の残高が不足していた場合、その月は掛金の拠出が行われなかったことになるので、毎月の入金を忘れないように、気をつけていきたいと思います。

掛金から商品の購入が行われるのは引き落とし日から数えて13営業日目で、5/11になります。
個人型401kについても、約定結果はその都度ごとに報告していくつもりです。
手数料がどれだけ引かれて、そのかわりに「節税」がどのくらいできてということも、明記したいと思っています。

さて、今回は5/23のエントリ「09年5月のリレーの約定結果(1)」の続きです。
5/22に売却注文をした外国株式ファンドが5/25に約定しましたので、その結果などを記しておきます。

続きを読む »

2009/05/27 09:00 | ETFへのリレーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(7)

こんにちは。中田たろうです。

海外ETFへのリレーを先週で終えて、淡々とファンドを積み立てる日々が続く「巡航モード」へと戻ってきました。
株価は「巡航モード」とはいかないでしょうが、バイ&ホールドの長期投資ならば、少しくらいの上下は気になりません。

次回のリレーは、おそらく半年以上先になると思います。
それまでの間は、個人的な投資の「イベント」は、大きなものはないでしょう。
短期の売買で収益を得る手法とは違うので、長期投資は「イベントがほとんどない」のが本来の姿だと思います。

ブログのネタに困りそうな感じもしますが、ぼちぼちと無理をせず更新を続けていき、投資も同じペースを保っていきたいと考えています。

さて、火曜日にETF(1306)とバンガード・スモールキャップの積み立てを行いましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2009/05/29 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

09年5月の投資(8)

こんにちは。中田たろうです。

米国の長期金利の上昇が止まりません。
私が外債取り引きのために口座を開設している大和証券では、木曜日には残存21年の米ドルゼロクーポン債が年率4.8%台の利回りで販売されていました。
もしも米国債へ投資するとしても、インフレがやや懸念される状況では、もう少し我慢して、年率5%を超えるまでは待ちたい感じです。
(投資判断は自己責任でお願いします)

さて、木曜日はSTAMグローバル株式の積み立て投資を行いました。
4月中旬以来、久しぶりにこのファンドを購入しました。

続きを読む »

2009/05/31 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |