こんにちは。中田たろうです。
年末にテレビで「1月前半の株価が上がれば、その年の株価は上昇する場合が多い。逆の場合も同様の傾向がある」と、評論家が過去のデータを示しながらコメントしているのを見ました。
日本の株式市場は今日からスタートですが、このアノマリー通りになるならば、今週と来週の株価は注目です。
1/2の欧米・アジア市場は大きな上昇で始まりましたので、この傾向が続けば「意外と底は近い」という見方もできなくはないかもしれませんが、「100年に1度」の危機ですので、「例外」になる可能性の方が高いような気もします。
しかしながら、「20年後、30年後の結果がすべて」だと思っているので、今年なにがどうなろうと、「私の投資行動には何も関係ない」と思っています。
安くなれば積み立てでたくさん買える、高くなれば評価額が増える、どちらになっても好都合だと思っています。
さて、先月末での資産状況を下表にまとめてみました。
(表1)2008年12月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
| アセット クラス | 割合 | 前月比 | 当月投資額 | 当月 騰落率 | 年初来 騰落率 | 通算 騰落率 |
1 | 国内株式 | 9.4% (11.8%) | -0.3 | 18,650円 | +4.9% | -39.5% | -47.9% |
2 | 海外株式 | 40.7% (38.2%) | -2.0 | 207,146円 | +0.9% | -41.8% | -44.2% |
3 | 国内債券 | 9.7% | -0.9 | 0円 | ±0% | ±0% | ±0% |
4 | 海外債券 | 17.0% | +0.3 | 0円 | +10.7% | +2.5% | -2.3% |
5 | REIT | 1.2% | ±0 | 10,000円 | +7.4% | -36.2% | -42.1% |
6 | 純金積立 | 2.7% | -0.1 | 10,250円 | +1.6% | -18.5% | -12.5% |
7 | FX | 1.9% | -0.7 | 0円 | -20.1% | -50.4% | -51.3% |
| 投資合計 | 82.5% | -3.6 | 246,046円 | +2.3% | -31.4% | -35.0% |
8 | 流動性資産 | 17.5% | +3.6 | - | - | - | - |
| 総計 | 100% | - | - | - | - | - |
(国内株式と海外株式の割合のカッコ内は、EFAに含まれる日本株式の割合も反映した数値)
売却による損益や分配金なども含めたリスク資産全体のリターンは-38.4%でした。
「月間で2%以上のプラス」だったのは昨年5月以来7か月ぶりで、ようやく下落に歯止めがかかりました。
さらに、株式クラスの地域別保有割合も報告します。
(表2)株式クラスの地域別保有割合(ETFとファンドの合計)
地域 | 株式クラス での割合 | 全資産の中 での割合 |
日本 | 23.8% | 11.9% |
米国 | 48.3% | 24.2% |
日米以外の先進国 | 21.0% | 10.5% |
エマージング | 6.9% | 3.5% |
合計 | 100% | 50.0% |
株式クラスの商品別の割合は下に記していますが、商品数が多くて地域別の割合が把握しにくいので、このような表を作ってみました。
以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。
続きを読む »
2009/01/05 09:00 |
資産状況
| COMMENT(0)
| TRACKBACK(0)
TOP