2008年01月 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

07年12月の投資(9)

こんにちは。中田たろうです。

遅ればせながら、あけましておめでとうございます。
みなさま今年もどうぞよろしくお願いします。

新年最初、しかも年が明けて6日も過ぎているのに、「07年12月の投資」という、ひどい正月ボケのようなタイトルになっていますが、12/28に購入した「トヨタアセットバンガード海外株式ファンド」の約定の詳細は、購入日の翌営業日のさらに翌日(今回は1/5)にならないとわからないのです。
そのせいであって、私は決してボケてはいませんので、誤解しないでください。

さて、その12/28の約定結果について報告します。

続きを読む »

2008/01/06 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

07年12月末の資産状況

こんにちは、中田たろうです。

先月末での資産状況を表にまとめました。

2007年12月末の資産状況(2007年6月から投資を開始)
アセット
クラス
割合前月比当月投資額当月
騰落率
通算
騰落率
確定損益
の累計
1国内株式12.8%
(18.1%)
-0.80円-3.8%-13.9%0円
2海外株式41.3%
(36.0%)
-1.699,249円-3.2%-4.1%6,966円
3国内債券8.5%-0.20円±0%±0%0円
4海外債券15.5%-0.60円-1.6%-4.7%4,229円
5REIT0.5%±00円+0.1%-9.3%0円
6純金積立1.7%+0.330,600円+6.2%+7.5%0円
7FX2.5%-6.6-800,000円+2.5%-1.9%5,763円
投資合計82.7%-9.4 -670,151円-2.2%-5.2%16,958円
8流動性資産17.3%+9.4
総計100%
(国内株式と海外株式の割合のカッコ内は、EFAに含まれる日本株式の割合も反映した数値)

確定損益も含めたリスク資産全体の損益率は-5.1%で、月間で2.1ポイント悪化しました。

以下、それぞれのアセットクラスごとに細かな状況を書きます。

続きを読む »

2008/01/07 09:00 | 資産状況COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

EEMとEFAの分配金

こんにちは。中田たろうです。

私の保有している海外ETFのEEMとEFAの分配金が、1/7に支払われました。
イートレで購入したので、支払いは米ドル建てです。
両方の分配金を合わせて500ドル強、6万円弱になりました。
ちょっと嬉しいお年玉という感じです。

分配金は、こんど海外ETFを購入するときに再投資するので、それまでの間は米ドルMMFで運用します。
早速、イートレの米ドルMMFを取引しようとしたら、目論見書が更新されていて、翌営業日の13時以降にならないと取引できませんでした。
(なんという不便さ。。。)
1日分の金利を損してしまいました。

参考までに、EEMの支払いの明細を原文のまま引用して掲載します。

続きを読む »

2008/01/08 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(1)

こんにちは。中田たろうです。

08年最初の投資を1/4に行いました。
購入したのはいつもの「トヨタアセットバンガード海外株式ファンド」です。
今月から1回の投資額を2万円に増額しました。
約定の結果を報告します。

続きを読む »

2008/01/09 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(2)

こんにちは。中田たろうです。

株安と円高で私のポートフォリオがどう変化したか、1/8の評価額を確認してみました。
騰落率は月初来マイナス3.8%でした。
国内外の株式が大きく下げた割には、意外と下落していないので、ちょっと安心しています。
保有しているゼロクーポン債が上昇して、為替が円高になっても評価額は上がっていることが貢献しています。

さて、昨日のエントリに続いて、今日も積み立て投資の約定の報告です。
1/7に2つのファンドへ投資しました。
一つはいつもの「トヨタアセットバンガード海外株式ファンド」、もう一つは新規に購入した「シュローダー・エマージング株式ファンド(1年決算型)(愛称:かぶしき花子)」です。

続きを読む »

2008/01/10 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

純金積立への投資を減額します

こんにちは。中田たろうです。

今回は久しぶりに純金積立についてのエントリです。
私は昨年7月から、毎月3万円ずつ、田中貴金属のG&Pプランナーで純金積立を行っています。
年末からNY株の下落が続いていますが、その動きに反比例して、純金の価格が高騰を続けています。
読売新聞のサイトから、ニュースを引用します。

(引用開始)

金価格が国内でも高騰、24年ぶり高値水準
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20080109i304.htm

9日の国内の金先物相場もニューヨーク市場に連動する形で高騰し、24年ぶりの高値水準となっている。
東京工業品取引所の取引の中心となる金先物(12月渡し)の9日午前の終値は、前日終値比51円高の1グラム=3148円となり、1984年3月(3179円)以来の高値。
また、田中貴金属工業によると、金の現物の小売価格も9日午前11時30分現在、同97円高の3287円に急騰している。

(2008年1月9日12時32分 読売新聞)

(引用おわり)

この高騰は、実需の増加によるものではなく、投機資金の流入によるものです。
いつになるかはわかりませんが、米国経済の混乱が一段落すれば、相場は元に戻るのではないかと思っています。

続きを読む »

2008/01/11 09:00 | 純金積立&金ETFCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ありがとう、トヨタバンガード

こんにちは。中田たろうです。

私は海外株式の積み立てファンドとして、昨年7月からマネックス証券の「トヨタアセットバンガード海外株式ファンド」を使っていました。
しかし、1/9にSBIイー・トレード証券の「住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン」が設定されたのに伴い、今後はこのファンドを積み立てていくことにしました。
さっそく昨日、STAMグローバルの初めての購入を行いました。

先月のエントリでも書きましたが、もう一度、両者の特徴を整理してみます。

続きを読む »

2008/01/12 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(3)

こんにちは。中田たろうです。

私は海外株式の積み立てを、トヨタアセットバンガード海外株式ファンドから住信-STAM グローバル株式インデックス・オープンへ変更しました。
インデックスファンドへの投資ではコストが最も大切ですが、STAMグローバルは、海外株式インデックスファンドの中では、最も低コストなもののうちの一つです。

1/10に最初の購入をしましたので報告します。

続きを読む »

2008/01/13 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

REITファンドの乗り換え(その1)

こんにちは。中田たろうです。

昨年12/12のエントリ「REITファンドの乗り換えタイミング(2)」で書いたとおり、

1.「DIAMワールド・リート・インカム・オープン」を1/8に売却
2.「住信-STAM グローバルREITインデックス・オープン」を1/9に購入

の手順で海外REITファンドの乗り換えを実行しました。
昨夏から投資を始めた私にとって、初めてのファンドの売却になりました。
この乗り換えは、今年5月に予定している、インデックスファンドから海外ETFへリレーするときの「予行演習」になると思っています。

私自身の備忘録として、手続きの経緯を記録しておきます。

続きを読む »

2008/01/14 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

TOKとIVV+EFAの値動きの比較

こんにちは。中田たろうです。

海外ETFのTOKについて、出来高と終値の値動きを調べてみました。
IVV+EFAの終値とも比べてみます。

 ■TOKの出来高と終値(12/17を100で指数化)
日付TOK
出来高
TOK
終値
IVV+EFA
終値
12/12
12/13
12/14
12/17
12/18
12/19
12/20
12/21
12/24
12/26
12/27
12/28
12/31
1/2
1/3
1/4
1/7
1/8
1/9
1/10
1/11
100
0
2,400
3,700
1,300
2,900
1,000
0
0
300
1,700
3,600
400
500
400
2,800
3,800
1,200
1,100
2,100
400
103.34
103.34
101.94
100
99.08
99.33
99.73
99.73
99.73
102.27
102.17
102.52
102.00
101.17
101.02
98.77
98.33
97.98
97.00
97.58
97.00
104.97
103.95
101.77
100
100.94
100.47
101.18
102.57
101.88
102.20
101.02
101.26
100.65
99.85
99.86
97.52
97.78
96.61
97.59
97.88
96.31

昨年12月にTOKの出来高が最も多かった12/17を基準日(100)にして、指数化した表を作ってみました。

なお、TOKの出来高がゼロの日は、比較の対象からは外して表を見るべきでしょう。
それから、EFAは12/24が分配金の権利落ち日だったので、IVV+EFAの12/24以降は1ポイント強を足さないと、正しい比較にはなりません。

すごく大雑把に言えば、TOK=IVV+EFA-日本+カナダになるので、「-日本+カナダ」の違いがあるにしても、終値での差が少し気になります。
日本株のパフォーマンスが悪いと言っても、そんなに差はつかないのではないかと思うのですが、どうなのでしょうか。
「流動性が低い分、値動きが適正さを欠いているのではないか」という疑問を感じています。
ただ、TOKの出来高がこれだけ小さいと、正確な比較は難しいだろうと思うので、なんとも言えません。

やはり、TOKはしばらく買わない方がよさそうにも思えます。
「TOKを買いたい」と思っている人は少なくないと思いますが、みんなが様子見していると状況は変わらないし、困ったものです。

2008/01/15 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

イートレ専用預金の金利改定

こんにちは。中田たろうです。

住信SBIネット銀行のサイトを見ると、イートレ専用預金の金利改定のお知らせがあります。

円普通預金、イートレ専用預金 金利改定のお知らせ
https://www.netbk.co.jp/wpl/NBGate/i900500CT/PD/corp_news_20080111

上記によると、1/20の改定後は、イートレ専用預金の金利が0.55%になります。
1/19まではキャンペーンで1.0%ですので、およそ半分になりますが、それでも大手銀行の1年もの定期預金よりも高い利率です。

私は流動性資産の8割程度をイートレ専用預金にしています。
これを1/20以降にどうするか、考えてみました。

続きを読む »

2008/01/16 09:00 | ネット証券・銀行COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ユーロのゼロクーポン債が売り切れ?

こんにちは。中田たろうです。

私は外国債券のほとんどを、野村證券のほっとダイレクトで購入しています。
節税効果をねらって、米ドルとユーロのゼロクーポン債に投資しました。
米ドルは償還日が2023年~2027年の5種類に分散していますが、ユーロは2029年の1種類だけです。

ほっとダイレクトでは、ユーロのゼロクーポン債はこの2029年と2011年の2種類しか販売していなかったのですが、この前、野村證券のサイトを見ると、2029年のものは表示がありませんでした。

野村證券 既発外貨建債券
http://www.nomura.co.jp/retail/bond/f_secondary/index.html

確認はしていませんが、どうやら「売り切れ」になってしまったものと思われます。

私がこのブログで「外国債券は野村ほっとダイレクトでゼロクーポン債を購入するのがよい」としきりにすすめていたので、そのおかげで販売が伸びた……、ということではなさそうです(笑)。

ネット証券の外国債券は、販売数を限定しているので「売り切れ」になることは常ですが、品揃えの豊富な大手証券でもあるんですね。
ユーロのゼロクーポン債は2銘柄しかなかったので、注文が集中すればこういうことも起こりえるのでしょう。
野村證券は早く新しい銘柄を調達して、ラインナップに加えてほしいものです。

2008/01/17 09:00 | 外国債券COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(4)

こんにちは。中田たろうです。

連日の安値更新で、これだけ株安、ドル安になると、衝動的にいつも以上に買いたくなったり、予定を前倒ししたくなってしまいます。
しかし、私は毎週月・木曜日にSTAMグローバルを買うことを決めているので、その衝動をなんとか我慢することができています。

今後、今以上に割安になる可能性もあるわけですし、あわてて買い物をしないように、自分の気持ちをコントロールすることが大切だと思っています。
私は相場の騰落を気にせず、コツコツと積み立てを行っていきます。

さて、今週は月曜日が祝日だったので、通常のファンドの積み立ては火曜日に行いました。
約定結果が出ましたので、ご報告します。

続きを読む »

2008/01/18 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(5)

こんにちは。中田たろうです。

仕事で出張していたので、先週土曜日から3日間、ブログの更新はお休みしました。
日曜日の夜に帰ってきて、先週末でのポートフォリオの状況を確認したところ、リスク資産の損益がマイナス12.6%にまで膨らんでいました。
月初来で8.4%も下落しています。

でも、そんなにショックは受けていません。
いつになるかはわかりませんが、きっと株価は回復しますし、長期での損益は必ずプラスになるはずです。
下落している分、積み立て投資は絶好の買い時なのですから、前向きに考えています。

さて、出張しても、資産が減っても、投資はいつものように実行しました。
先週の木曜日の約定結果を報告します。

続きを読む »

2008/01/22 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

純金積立の減額分を何に投資するか

こんにちは。中田たろうです。

1/11のエントリ「純金積立への投資を減額します」で、

(純金積立で毎月の投資額から)減らした2万円分を来月から何に投資するか決めなくてはなりません。
いろいろ考えはあるのですが、まだ結論は出ていないので、あらためて報告したいと思います。

と書きましたが、結論が出ましたので、ご報告します。

続きを読む »

2008/01/23 09:00 | 投資についての雑感COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

トヨタの株を買ってしまいました

こんにちは。中田たろうです。

22日の夜間取引で、トヨタ株を買いました。
今までは「個別株には手を出さない」と決めていたのですが、ぐっちーさんのブログを見て、思わず注文してしまいました。

http://blog.goo.ne.jp/kitanotakeshi55/e/cd7a4233831806797d71a9a28b96a075

「定期預金解約してトヨタの株を買ったほうがいい・・・・と思いません??」
という言葉に「そうかもしれない」と乗せられました。

定期を解約しなくてもイートレ専用預金に余裕資金があったので、夜間取引で購入しました。
それから1時間後に、米国が緊急利下げで「勝利」をほぼ確信。
翌23日の終値は5100円に上がりました。
ぐっちーさん、ありがとう……と言おうと思ったら、夜になって円高、欧州は株安、シカゴの米国株と日経平均の先物も下落と、怪しい雲行き。

結局、その日の夜間取引で売却。
手数料を引いて、4千円強の売却益を得て終了。
やっぱり、個別株はやめておこうと思い直しました。

2008/01/24 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(6)

こんにちは。中田たろうです。

24日夜、FC2のサーバーが不調で、エントリの編集ができなくなってしまっていました。
その影響で、25日と26日の2日分のエントリがなぜか削除されてしまうというハプニングがありました。
仕方ないので、記事をもう一度書き直しました。
今までこういうことはなかったので、少し戸惑っています。
無料だからあまり文句は言えないですが、こういうことは無くして欲しいですね。

さて、投資の方は、ハプニングもなく、いつも通りに積み立てを実行しています。
今週は月曜日が米国市場の休場日だったので、火曜日に購入をしました。
その約定結果を報告します。

続きを読む »

2008/01/25 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

STAMグローバルとトヨタバンガードの値動き比較

こんにちは。中田たろうです。

私は海外株式のインデックスファンドの積み立てを、1/9まではトヨタアセットバンガード海外株式ファンド、それ以降は住信-STAM グローバル株式インデックス・オープンで行っています。
両者はコスト、投資対象が異なりますが、代表的な海外株式のインデックスファンドだと言えます。
今月、世界の株式市場は大きく動きましたが、両者の値動きがどうだったか、比較してみたいと思います。
さらに、MSCI KOKUSAIに連動するインデックスファンドで、ノーロード、低コスト、純資産額の多いファンドである「PRU 海外株式マーケット・パフォーマー」も、比較の対象にしてみました。

続きを読む »

2008/01/26 09:00 | ETF・インデックスファンドCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(7)

こんにちは。中田たろうです。

私が毎週2回、積み立て購入している「住信-STAM グローバル株式インデックス・オープン」が設定されてから2週間が過ぎました。
初日の1/9の純資産額は0.72億円でしたが、1/25には1.54億円、2倍以上に増えています。

「投資信託の解約が増えている」というニュースを耳にしますが、STAMグローバルは額としては決して多くはないものの、まずまず順調に資産を増やしているようです。
株安と円高によって、インデックス投資家が「ここぞ」というタイミングで買っているのでしょうね。

私も今週は火曜日に続いて、木曜日にも積み立て購入をしましたので、約定結果を報告します。

続きを読む »

2008/01/27 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

REITファンドの乗り換え(その2)

こんにちは。中田たろうです。

1/14のエントリ「REITファンドの乗り換え(その1)」では、海外REITファンドの乗り換えを報告しましたが、先週からはJ-REITファンドの乗り換えも実行しています。

私が現在保有しているのは、イーバンク銀行の「MHAM J-REITインデックスファンド(毎月決算型)」です。
このファンドはコストは低いのですが、毎月分配であることが気に入りませんでした。
そこで、年2回分配で、これよりも少しだけコストが有利なイートレの「住信-STAM J-REITインデックス・オープン」に乗り換えることにしたのです。

まず、STAM J-REITの購入を先に行いました。
1万円ずつ、4回に分けてドルコスト法で購入しました。
その約定結果を報告します。

続きを読む »

2008/01/28 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ステップ・BUY・ステップの手続きが間に合わず

こんにちは。中田たろうです。

昨日(1/28)は、フィデリティ証券で申し込んでいた「ステップ・BUY・ステップ」の銀行口座からの引き落とし日だったのですが、なぜか引き落としされませんでした。

電話でカスタマーセンターに問い合わせて確認したところ、「ステップ・BUY・ステップ」の手続きが間に合わなかったので、引き落としは来月からになるようです。

12/21のエントリ「フィデリティ証券で口座開設」では、
http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-149.html

(12/29追記)
本日ログインしたところ、「ステップ・BUY・ステップ」に申し込んだ内容が無事に反映されていました。

と書いたのですが、これはフィデリティ側での登録が終わっただけで、引き落とし先の銀行での手続きが終わったということではないようです。

続きを読む »

2008/01/29 09:00 | ネット証券・銀行COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年2月の投資戦略

こんにちは。中田たろうです。

今月の株式相場はジェットコースターのように激しく動きましたが、投資をされているみなさんはいかがだったでしょうか。
私は昨年12/30のエントリ「08年1月の投資戦略」でお伝えした計画通りに投資をすすめました。
結果から見れば、月の前半に投資したものはやや高値であったものの、投資を始めてからのここ7か月の中では、一番の「いい買い物」ができました。

今日は、私の2月の投資計画をご紹介します。
昨日のエントリ「ステップ・BUY・ステップの手続きが間に合わず」で書いたように、FWFエマージングの購入が3月からになるので、基本的な方針を先月から少し変更します。

続きを読む »

2008/01/30 09:00 | 今月の投資戦略COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

08年1月の投資(8)

こんにちは。中田たろうです。

ついにイートレでは、スゴ6の「バラ売り」インデックスファンド6本が、1/31から積み立て購入可能になりました。

https://newtrading.etrade.ne.jp/ETGate/WPLETmgR001Control?getFlg=on&burl=search_fund&cat1=fund&cat2=info&dir=info&file=fund_tsumitate.html

しかし、この情報、イートレのトップページにも記載はないし、このページだけでしか告知していないようです。
これを待っていた方も少なくないと思うのですが、どうやらイートレは、これらのバラ売りファンドをあまり売りたくないようですね。

手動で週2回購入している私には、積み立て購入できるかどうかは、直接的には関係ない話です。
しかし、購入する人が増えれば、ファンドの純資産額が増えて、償還のリスクが小さくなるなど、間接的なメリットはあるので、歓迎します。

さて、月曜日に手動で積み立てたSTAMインデックスの約定をご報告します。

続きを読む »

2008/01/31 09:00 | 投資日記COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |