私の投資先(2)
こんにちは。中田たろうです。
私の投資先紹介の2回目は、前回に積み残したREITです。
(5)国内REIT(J-REIT)
J-REITのETFはないので、インデックスファンドを購入します。
DKA J-REITインデックスファンドがイーバンクではノーロードですので、これを購入します。
(6)海外REIT
海外REITのETFが本命ですが、海外債券の場合と同じ問題があります。
とりあえず、DIAM ワールド・リート・インカム・オープンをイー・トレード証券で購入し、将来的には海外REITのETFへのリレー投資を考えています。
なお、上記のJ-REITと海外REITのファンドは、3:5の割合で毎月ごとに1万円ずつ積み立てます。J-REITは1・4・7月、海外REITは2・3・5・6・8月というように、3:5の割合にできるだけ近づくよう、積み立て先を月ごとに変えます。
(7)その他の投資先
田中貴金属で純金積立も始めます。毎月3万円です。
購入手数料が2%なのはやや不満ですが、ドルコスト法での積み立てが魅力的だったので決めました。
実は、ドルコスト法を知ったのは純金積立が最初で、それに納得できたからこそ、インデックスファンドのドルコスト法も、すんなりと理解できました。
前回からのおさらいをすると、毎月の積み立て額は、
国内株式 1万円
海外株式 3万円
海外債券 1万円
REIT 1万円(国内と海外を隔月)
純金積立 3万円
5つを合わせて毎月9万円です。
ボーナス月は多少の上乗せ購入も考えています。
ぜいたくをしなければ、やりくりできる範囲です。
1年間で約100万円、20年間では約2000万円!
20年後、はたして資産価値がいくらになっているのか、楽しみなような、ちょっとだけ怖いような、ドキドキです。
ちなみに、毎月の投資額の割合は以下の通りになります。
国内株式 12.5%
海外株式 37.5%
海外債券 12.5%
国内REIT 4.69%
海外REIT 7.81%
純金積立 37.5%
今の私の資産は円預金100%なので、株式と海外の比率を高くしたいと思い、こうしてみました。
なお、純金積立が37.5%と高いのは、理由があります。
近いうちに、その理由も書きたいと思っています。
2007/07/01 09:00 | 投資についての雑感 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP