確定申告・外国税額控除 中田たろうの投資日記 ブログパーツ アクセスランキング
fc2ブログ

所得税の還付金が振り込まれました

こんにちは。中田たろうです。

新年が明けてすぐの7日に、e-Taxで確定申告を済ませたところ、3万円強の還付金が25日に振り込まれました。

続きを読む »

2019/01/29 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

税務署で「ID・パスワード方式」の登録手続きをしました

こんにちは、中田たろうです。

先日、近所の税務署を訪ねました。
目的は、来年の確定申告で「ID・パスワード方式」でe-Taxを利用するための事前登録手続きのためです。

続きを読む »

2018/12/12 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年分の所得税還付金が入金

こんにちは。中田たろうです。

先週、確定申告による所得税の還付金が私の銀行口座へ入金されました。
還付の申告書を税務署へ郵送で提出してから、ほぼ1か月で還付金を受け取ることができました。

続きを読む »

2018/03/08 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2017年分の確定申告を済ませました

こんにちは。中田たろうです。

国内外の株式相場が急落して、世界同時株安になっています。
今回の株安は、私はまだまだ序の口程度のものと思っています。
もっと下がってもウエルカムで、そのときにこそ、待機資金を投入します。
もうしばらくは様子見です。

さて、2017年分の所得税の確定申告は、申告書の受付期間が2月16日から3月15日までです。
還付申告の場合は、2月15日以前でも申告できます。

私は今年も、米国ETFの分配金について、外国税額控除による還付申告をして、税務署に受理されました。

続きを読む »

2018/02/09 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

上場株式等の所得税と住民税の課税方式はそれぞれ別方式を選択できる

こんにちは。中田たろうです。

おそらく最近は少数派になったであろう「海外ETF派」の方に知っていただきたい情報をお伝えします。
リタイア後、ETFの分配金を外国税額控除で確定申告するときに、ちょっと役立つかなと思います。

続きを読む »

2017/09/21 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

所得税の還付金が銀行口座へ入金されました

こんにちは。中田たろうです。

早いもので2017年も2か月が過ぎて、今日から3月ですね。
少しずつ春の訪れを感じるようになる季節ですが、同時に花粉症もたいへんになってきます。
私は昨年までは「軽症」で済んでいて、今年はまだ症状が出ていないのですが、これからどうなるでしょうか。

さて、先日、確定申告による所得税の還付金が銀行口座へ入金されました。

続きを読む »

2017/03/01 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2016年分の確定申告書を郵送提出

こんにちは。中田たろうです。

先月から2016年分の確定申告の準備をすすめていましたが、先日、申告書を郵送提出しました。
当初は、低コストの米国ETFへの乗り換えのために売却したファンドの収益があったので、今年の確定申告では税金を納付することになるだろうと思っていました。
しかし、外国税額控除などと合わせて計算すると、今回は還付申告となりました。
還付申告であれば、確定申告の受付開始となる2月16日以前でも申告書の提出ができます。
そこで、先日、郵送で提出を済ませました。

続きを読む »

2017/02/09 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2016年分の確定申告を準備開始

こんにちは。中田たろうです。

米国NYダウが初の2万ドル台になりました。
ナスダック、S&P500も過去最高値を更新しています。
米国株式は好調で、私が保有しているETFのVTIは、買値から2倍以上に値上がりしました。

株式は成長と調整を繰り返します。
いつになるかは分かりませんが、いずれ下り坂を迎えるときがあるでしょう。
追加投資はしばらくお休みして、買い物の好機が来るまでじっくり待ちます。
購入済みの資産はストロングホールドです。

さて、確定申告の時期が近付いてきました。
2016年分の所得税の確定申告は、申告書の受付期間が2月16日(木)から3月15日までです。
還付申告の場合は、2月15日以前でも申告できます。

昨年の取り引きでは、SMT新興国株式インデックス・オープン、EXE-iグローバル中小型株式ファンド、KODEX200などから米国ETFへ乗り換えたときの売却益や、毎年行っている米国ETFの分配金の外国税額控除の申告などがあります。
先日、最寄りの税務署から申告用の書類を持ち帰って、記入を始めました。

続きを読む »

2017/01/26 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

住民税の普通徴収での納税通知書が届いた

こんにちは。中田たろうです。

私は2月に確定申告を行いました。
米国ETFの分配金についての外国税額控除と、中途売却したゼロクーポン債の譲渡所得などを申告しました。

ゼロクーポン債の売却益は、120万円強ありました。
昨年分の所得まで、ゼロクーポン債の中途売却はかなり強力な節税ができたので、売却益のおよそ3割にあたる約36万円を譲渡所得として申告しました。

これの所得税は、税務署からバーコード付き納付書を郵送してもらい、nanacoを使ってセブンイレブンで納めました。
私はサラリーマンですので、住民税(県民税と市民税)は給与からの源泉徴収(特別徴収)を選ぶこともできたのですが、あえて手間のかかる普通徴収を選択しました。

続きを読む »

2016/06/23 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

2015年分の確定申告書を郵送提出。来年はe-Tax?

こんにちは。中田たろうです。

今週16日に、2015年分の確定申告書を郵送で税務署へ提出しました。
先月のエントリでも触れていますが、今年は初めての納付申告になりました。

 2016/1/29「2015年分の確定申告は初めての納付申告」
 http://nakatatarou.blog110.fc2.com/blog-entry-884.html

今回の申告で私が調べたことを、以下にまとめておきます。

続きを読む »

2016/02/18 09:00 | 確定申告・外国税額控除COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»