こんにちは。中田たろうです。
「eMAXIS新興国株式インデックス」の純資産額が12/8に67.29億円になり、「STAM新興国株式インデックス・オープン」の67.28億円(同じく12/8)をわずかに超えました。
12/9には、再びSTAM新興国株式の純資産額がeMAXISを上回りましたが、今後はどのように推移するでしょうか。
両ファンドは「MSCIエマージング・マーケット・インデックス(円換算ベース)」に連動するノーロードのインデックスファンドです。
信託報酬はeMAXISが年率0.63%、STAMが0.6825%で、eMAXISのほうが低いので新規資金の流入はeMAXISのほうが多いようです。
しかしファンドの費用は信託報酬だけではないので、運用報告書から「その他の費用」を確認しておきたいです。
とくに新興国ファンドは「その他の費用」が嵩む場合が多いので、この比較が欠かせません。
eMAXISシリーズの決算は毎年1月26日なので、その1か月後くらいに公開される運用報告書は要チェックです。
さて、「日本版ISA」と呼ばれている「少額投資非課税制度」は2012年から制度が始まり、来年10月1日から口座開設の受け付けが始まる予定になっています。
(2011年で期限が切れる証券優遇税制の「延長」が政府・与党で取りざたされている関係もあり、開始時期は確定ではありません)
運用開始まで実質的には1年を切っているにも関わらず、個人投資家への周知徹底が不十分で、金融機関がどのように対応するかも見えていません。
「日本版ISA」は、バイ&ホールドの長期投資家には有利な制度で、自分の運用でも積極的に活用したいと思っています。
制度を研究して、具体的にどの商品へ投資して、どう使えばいいか、検討を始めました。
細かな点が明らかではないので私の勘違いの可能性もありますが、「日本版ISAはインカムゲインの再投資に制約が多い」ように思えます。
続きを読む »
2010/12/10 09:00 |
投資についての雑感
| COMMENT(2)
| TRACKBACK(0)
TOP